
同じような方がいたら経験談きかせてほしいです。私は妊娠前から持病が…
同じような方がいたら経験談きかせてほしいです。
私は妊娠前から持病があって、妊娠後期に入り悪化してしまいました。それまでは薬を飲まずに普通に生活できていました。
受診の際に、以前飲んでた薬の内服について話があり、妊娠中は問題ないですが授乳をひかえなくてはいけないとのことでした。
その薬自体、以前飲んでた時あまり効果を感じてなかったのですが、以前とは違い妊娠中の体に効く可能性は高いと言われました。
正直今の体の調子が悪すぎてしんどくてしんどくて仕方ないです。
そのお薬をはじめれば落ち着く可能性があるなら飲みたいです。
その代わり初乳や産後の授乳は一切不可能です。
もともと母乳にこだわりがある訳ではありませんが、そう言われるとどうすべきか悩みます。
この内服薬を再開するか否か、主人と相談するように言われましたが主人は私の意見に賛同するタイプです。
同じような境遇の方がいらっしゃったらどのようにしたか教えてください。
- 🌷(妊娠32週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も持病があり、妊娠前まで薬を飲んで過ごしていました。
薬を飲むのをやめてしまったので、後期にかなり悪化してしまいました。
生活に支障をきたすくらい悪化していましたが、先生に胎児に影響はないと言われて言われても飲まずにいました😖
持病がそもそも違うと思いますが、赤ちゃんを優先して薬を飲まずに過ごしていたので、私の身体には痕がたくさん残ってしまいました。そこは少し後悔しました🥲出産したら悪化したのが嘘かのようにすぐ回復しました(妊娠中で体が弱っていたこともあるとおもいます)
薬は飲んでいなかったので、初乳はあげました。
でも、また悪化するのが怖かったので、今まで通り毎日の薬を服用したいと思って授乳はやめて、完ミにしました。
後悔はないです。たまに、母乳が1番いい、栄養があるのは母乳と聞くと心がモヤっとしますが、母親の体調が良くないと子育てどころではありません。
ミルクでも十分栄養があります!
まだ8ヶ月ではありますが、一度も熱や風邪などひいたことありません。
持病の程度が違うかもしれないので、参考にならないかもしれませんが😖
まずは母親が元気でないと!とは思います!

はじめてのママリ🔰
私も持病があります。ステロイドを飲む必要があり、止めることができません。
上の子の時は完母でしたが、初めて完ミになるかな、と思ってます。元気に育児していくには仕方ないかなと思ってます。
-
🌷
お返事ありがとうございます。
私は1人目なので産後の育児の内容が主さんと全然異なるかと思いますが、やはり心配に感じてます。
この薬を再開するしないについて返事をするのが34wのタイミングで、もう1ヶ月だけ我慢すれば初乳だけでもあげられるのでは?と思ったりしてしまいました。
私自身初乳だけ飲んで、完ミで育てられたのですが特に風邪をひきやすいとかもなく健康な方だったので特に完ミに抵抗は無いです。
元気に育児していくってすごく難しいんだなって今日改めて思い知らされました。
まだまだ決められなくて、本当に悩ましいです。- 1時間前
🌷
お返事ありがとうございます。
私も出産したらホルモンの影響で少し落ち着くと思うとは言われてて、内服の有無を伝えるのが34wになるタイミングなので、もう1ヶ月だけこのまま耐えるべきなのではないかと思っています。。
お薬を飲む選択をするとなると初乳もあげられないということで、本当に悩んでいます。
もともと母乳にこだわりはなく、私自身初乳は飲んだらしいのですが完ミで育てられて特に風邪ひきやすいとかもなく生活できたのでミルクに対して抵抗は無いです。
そうですよね、やはり母体の健康って大切ですよね。。
はじめてのママリ🔰
私だったらもう1ヶ月だけなら耐えちゃいます💦でも、ゆうかさんの状態がわかるわけもない他人なので下手なこと言えませんが🥲
初乳はあげたいということでしょうか?
初乳はかなり栄養価高いと言われていますもんね。
先生が判断をこちらに委ねているということは絶対に飲まないとダメ。危険ということではなく、落ち着かせるためということでしょうか?
でも先生でも他人の身体のことすべてわかるわけではないですもんね。
自分の身体のこと1番わかるのは自分自身しかいないと思います。
薬を飲まなくてもいけそうなら、わたしだったら飲まずに初乳あげるところまでいってから飲むと思います。
でも、もし薬を飲まなくて母体が危険な状態になってしまったら元も子もないので、少しでもそういった不安があるのなら、飲むという決断をしてもいいのでは?とも思います。
結局、どっちつかずなこと言ってしまってすみません😖
🌷
やはり1ヶ月耐えた方がいいかなって思いますよね💦
特に隠すあれもないので簡単にお伝えすると精神科のお薬なんです。
鬱の状態になりやすい病気で、それが悪化してしまったという感じです。
最近は睡眠薬を処方してもらったので何とか眠れてますが、食べても吐いてしまったりしてて、ここ2週間で3キロ近く体重も落ちている状況です。とはいえ、命に関わるほどではないという見解なのは確かです。
ただ、今の状況が続くと産後の生活の準備や必要なものが揃ってない状況となってしまうのと純粋に食べれないことによる体力の低下などもあるのでどうしたものかなと思っています。
こんなことを言ってはいけませんが、ここ数日で自〇がちらついたり、お腹の子に愛情がなくなってしまっています。でも、医療系の仕事をしていたこともあり初乳が大切ってことも深く理解してるので、どうしていいかわからず。
こんな重い話をしてしまって申し訳ありません。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😖
私は身体的な持病なので、やはり下手なこと言えないですが...
命に関わるほどではないという見解なのですね。でも、眠れなかったり食べても吐いてしまっていては赤ちゃんに影響があるのでは...?と思ってしまいます。
同じにするなと思われてしまうかもしれませんが、私も妊娠中はいろんな考えが巡ってましたよ。薬がないせいで、身体中にいろんなトラブルがあって死にたいと何度も思ったし、この子さえいなければとか妊娠なんてしなきゃよかったとか思ってました。それはホルモンのせいでもあるかもしれません。
鬱の状態を脱するには薬しかないのでしょうか?
お医者さんはこのままいくと赤ちゃんも危ないという判断にはなっていないのでしょうか?