
生後10日目です👶今日、産後初めての赤ちゃんの健診がありました。体重を…
生後10日目です👶
今日、産後初めての赤ちゃんの健診がありました。
体重を測ると11gしか増えていなくて💦少し心配になっています。
今は混合で育てていて、
母乳を両方5〜10分ずつ吸わせたあとにミルクを60〜80ml足しています。
ただ、飲んだあとすぐに4〜6時間ぐっすり寝てしまうことが多くて、
病院では3時間おきの授乳をすすめられましたが、
おむつを替えたり、体をこちょこちょしたり、
お口をツンツンして乳首を当てても寝たままで吸ってくれません💦
泣き声も小さくて、うんちしてもほとんど泣かず、
お腹が空いてるはずなのにミルク作ってる間も静かに待っていて、なんとなく体力が心配になります😢
出産当日は、軽い新生児仮死のような状態で酸素が必要だったのと、ミルクを吐いて低血糖になったり、炎症反応が高くてお薬を使ったりで、その日は保育器に入りましたが翌日には元気になって保育器を卒業できました。
体重も3000gちょっとで生まれてきたので大丈夫かなと思いつつ、今もあまり飲まない&あまり泣かないので不安です💦
同じように新生児の頃にあまり泣かず、寝てばかりいたお子さんを育てた方、
その後どんな感じでしたか?
また、こういう時の授乳の工夫などあれば教えてほしいです🙇♀️
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
11gというのは出生時からの体重増加ですか?
そうであれば、生後すぐは出生時より体重が減少して、生後7日から10日くらいで元の体重に戻るのが普通なので、増加具合は心配ないと思います!
低血糖が心配なので、3時間ほどで起こして飲ませた方がいいですが…起きないのは困りますよね…
助産師さんに、おむつを変えたり足の裏を擦って刺激したら起きるよーとは言われましたが、次男は足の裏はあんまり効果なかったです…😅
ちなみに長男も次男もうんちしても泣かなかったです!

ママリ
赤ちゃんで産まれたあと一旦体重減って7日〜10日で出生体重まで戻るので11gは普通か、もしかしたら増えてる方という可能性もあるかなと思います。心配しなくて良いのでは。
うち早産低出生体重で生まれて、10日目は7g増でした。
新生児は授乳の時間以外は寝てますしねぇ...。
我が家はおっぱい欲しい以外では泣かなかったです。
ミルクだけだと3時間ごとに起こさなきゃいけないのかもですけど、これは個人の見解で全然エビデンスないんですけど、本人がお腹空いてなくて寝たいのであれば寝てて良いのでは...?と思ったりします。
3時間おきがどの程度の医学的根拠があるのか知らないので...あるのかも知れないし...今のところそうなってるだけかも知れないし...
うちは完母で2時間弱おきに起こされたので、全然根拠ない意見だし、全然参考にならなくて申し訳ないんですけど😭
1日1日単位では分からなくて、長い目で、数ヶ月って見て体重が減り続けてるとか横ばいとかじゃないと分かんないんですよね。
ただ今の体重については全然心配しなくて良いと思います!
不安だったら寝る時間やミルクの量も含めて、保健師さんに電話で相談してみて良いと思いますよ!
ママリ
退院時(減少した時)からの体重増加です👶
なので、出生体重より少なかったです💦
よく寝るのは低血糖も原因なのかな?と考えたりほんと心配で😥
何しても起きないからおっぱいだしてツンツンしても反応なくて💦
お医者さんには、3時間毎の授乳で次の検診時に体重の増えを診たいって言われたのに、どうやって飲ませるんだ?って途方に暮れてます😭
足の裏こちょこちょしても、何事もなかったように眠っていて……😇
脱水と低血糖に気をつけていれば、身体の発達とかはあまり心配しなくても大丈夫ですかね😭💦
上の子がビッグで産まれて泣き声もパワフルで哺乳力も凄まじかったので下の子とのギャップに戸惑っています😅