
旦那は妊娠や胎児にあまり興味がないのでしょうか。妊娠8ヶ月で不安を抱え、夫婦の距離感に悩んでいます。スキンシップやサポートが不足しているように感じ、心が疲れています。私の体型や行動が影響しているのでしょうか。
旦那って妊娠経過とか胎児のことそんなに興味ないんでしょうか?
現在、妊娠8ヶ月後半に差し掛かり
24週の健診で口唇裂を指摘されています。
私としては、毎晩不安でお腹の中で苦しくないのかとか
無事に大きく成長できているのかとか生まれてきてからの手術に耐えれるのか今のうちにやっておくべきことな何かとかもう、毎日毎日どの瞬間もこの事しか考えらません。
お腹も急に大きくなり、立ち上がるのも座るのもしゃがむのも苦しくて、歩くとすぐにお腹が張るし、階段降りるのは怖いしずっとアンテナびんびんで正直疲弊しています。
でも、夫婦仲ギスギスしたくないので機嫌良く!をモットーに話し掛けてみたり、○○してくれてありがとう!とか
たまには息抜きで友達と遊んできてねとか
私的にはありがとうとごめんなさいはどんなに疲れていても
伝えているつもりですが、
私が、ソファベッドで寝たい日もあればベッドの方が
寝やすかったりとややこしい行動をしてしまうんですが、
それに対してもだるそうというか、
「今日はこっちなん」とかブツブツ小言言ってきたり
スキンシップ取ろうとしたら、「寝やなあかんから」
「体ベタベタしてるから」「お腹痛い」とか理由つけて
くっついたらだるそうにされるし、
何が気に入らないんでしょうか。確かに妊娠を機に
体型は太ってるし大きくなったお腹を見て引いてる?んでしょうか。。
こういうのから不貞に走ったりするんですかね💧
義父母にも口唇裂のことを話しておいてと伝えたところ
「今はすぐ治るんやろ」「最近多いみたいやね」
「体には気をつけて」って言ってたー!って言われたんですが
え?それだけ??もっと気になることないの?とか思って💧
お腹動いてる!って言ってもちょっと触るだけですし、
なんかもうここにきて心の距離?が遠すぎて
本当に毎晩センチメンタルな気持ちになり病んでます。笑
私が悪いんでしょうか。
太ったからダメなんでしょうか。
陣痛も出産も初めてで怖いし、色々な不安が一気に
押し寄せてきて感情がジェットコースターです( ; ; )
- みさ(妊娠29週目)
コメント

ごん
スキンシップをかわしてくる理由は何とも分かりませんが、やっぱり男性って実際に妊娠している女性に比べると色々と実感も持ちづらいし、こちらのしんどさを理解しきれないことも多いと思います。こちとらただでさえ身体も心も辛いのに、孤独にさせないでほしいですよね😞
不安ななかでも旦那さんへの思いやりをもっていて素敵だと思います。ただ1人で頑張りすぎてませんか?やんわりとでも旦那さんにも今の自分の不安な気持ちや不満を伝えてみてはどうでしょう?
口唇口蓋裂に関しては、私はむしろ義家族からあれこれ心配されるよりも、それくらい反応の方が有難いなと思いました。身体に気をつけてって言ってくれてるし、先方なりに気を遣ってくれてるのではないでしょうか?

はじめてのママリ🔰
みささんがお子さんを思うお気持ちが
とてもよく伝わりました😊💗
口唇裂の指摘を受けている中で、
私も最近立ち上がったりしゃがむ動作が
苦しく感じるので共感なのですが😖
産後の手術など、考えることが
いっぱいで…
みささん一人ではなく旦那さんも
パパとして夫婦で一緒に闘ってほしい
ですね😔💦
逐一、お腹の赤ちゃんのことを
伝えてくれているのだから
もう少し関心を持ってほしいと思うと
おもいますし、妊娠中のある程度の
太りは健全です。
今、誰の子供をお腹で育ててると
思ってるの?と客観的に言いたいです!
-
みさ
コメントありがとうございます😭♡
妊娠25週🤰💟毎日お疲れ様です🥺
本当に急に苦しいし、変化に耐えるのでいっぱいいっぱいですよね...。
ママリさんも口唇裂の診断を受けているといった認識で間違ってませんか?
無事に正期産で産めるのかな...とかも考えると夜が長くて...😭
どこの病院がいいんだろうとか、
考えることが多くてパニックです。。
もう少しメンケアをしてくれと
伝えたいです、、。
男性と女性では考え方に相違があるんだなって日々実感してます💧
聞いて頂いてありがとうございます😭- 8時間前

かいじゅうママ
質問者様は、赤ちゃんがお腹に来た時からママになれますが、旦那さんは生まれてから時間が経過しないと父親にはならないかな…( ̄▽ ̄;)
なかなか父親の実感は沸きにくいかもしれません(ㅠ︿ㅠ)
本当に妊婦さんの気持ちをよく理解してくれる旦那さんも少ないかもしれません…(ㅠ︿ㅠ)
単に、旦那さんが子供っぽくて構ってちゃんというか…
こちらが機嫌取りで顔色伺うのもめんどくさくなります。笑
あまり過度に旦那さんを気にかけるのもストレスになってしまうので、程々にほったらかしくらいでいいかと思います(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
義両親はやはり義両親です。
実のご両親とはまた違うので、気にならないというか義両親なりに気を使っていらっしゃるのかもしれませんね…(ㅠ︿ㅠ)
-
みさ
コメントありがとうございます😭♡
やっぱり、男性女性で考え方とか違いますよね....。実感沸いてよ!っていうのもおかしいですし💧
構ってちゃんは本当にそうかもしれません。笑
仕事もしんどそうやし、家ではせめてゆっくりしてほしいの一心で顔色を伺いますが、もうそれすら自分に余裕が無くなってきたのも事実です💔
義両親はあまり深く突っ込んでこない適度な距離での気遣いを頂いてると思えばすごく腑に落ちます。。
本当にありがとうございます🙇❤️- 8時間前
みさ
回答頂きありがとうございます😭♡
口唇裂について、特に何も調べていないようなのですが元気に生まれてきてから実感が沸いて私とまた温度差ができるのでないかとかも不安で....。
でも、私が調べて!って言うのもなんか違う気がするしで( ; ; )💧
私も無意識に旦那に冷たい態度を取ってたりもするのかもしれないですね...
確かに!ごんさんのおっしゃる通りで
義父母には「あなたが悪いんじゃないの?」とか言われるかもと覚悟していたので、今は深く言及しないでおこうと気遣いの一言で済ませて頂いてる可能性の方が高いですね。考えすぎていました💧
すごく温かいコメント頂いて、
モヤモヤを吐き出せてスッキリしています。ありがとうございます😭💓
ごん
旦那さんに調べて欲しいと思うのは全然おかしくないと思いますし、私なら言います。
でも現代では間違った知識や偏った情報も溢れてるので、信頼できる情報元(ネットでも書籍でも)をご夫婦で共有し、予備知識をもって2人一緒に担当の先生から話を聴くのが一番かと思いますが…
初めての妊娠、色々考えすぎて旦那さんにも気を遣って言えない気持ち、分かります。でも1人で抱えてずっと頑張りつづけるのは無理です。いつか限界が来て自分が壊れるか大爆発するか(私は後者でした)
遅かれ早かれこの先もぶつかることは出てくると思うので、質問者さんも今のうちから自分の考えと気持ちを大事にしてほしいです。