※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

【生後6ヶ月 笑わない 発達不安】生後6ヶ月の息子が発達障害なのでは…

【生後6ヶ月 笑わない 発達不安】

生後6ヶ月の息子が発達障害なのではないかと不安です。
違和感しかありません。
こんな感じで定型発達ってことあるんでしょうか…

●目があいづらい
縦抱きにするとまず合いません。
その他のタイミングは合わないことはないですが、じーっと何秒も合うということがない。
ベビーマッサージしてても離乳食をあげてても少し目があったりキョロキョロしたり

●笑わない、無表情
こちょこちょや高い高いでは声を出して笑いますが
それ以外はにこっとすることも多くない。
あやしてニコッとすることもたまにありますが、声をかけても基本は真顔で見返されます。
微笑み返しもありません。

●1人で平気
部屋で1人になろうが、ベッドで1人で起床しようが泣きません。
ひとりベビーカーに乗せたまま玄関に置いてても平気。

●ママへの執着なし
ママが来ても喜ぶそぶりなし、チラ見して終了
誰に預けても平気


知らない人を穴が開くほど見つめたり、人を目で追ったり、おもちゃで遊んでてもこちらを確認したり、呼ぶと反応したりするので(音に反応してるだけかもですが)人に全く興味がないわけではなさそうなのですが、
自分の知識の中での赤ちゃんと違いすぎて違和感しかありません。

なんというか、人間味が感じられません…
必要とされてる感じも、通じ合えている感じもなく…

運動発達は少し早いくらいなのですが
ここから精神面、情緒面がぐっと成長して定型発達なんてことはあるのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ

6ヶ月なんてそんなものじゃないですか🤔?特に違和感感じませんが……
視力が発達してこれば今まで見えなかったものが見えるようになったり、縦抱きではなおさら視界が変わるので毎日みてるママの顔より気になるものがいくらでもあるでしょうし、笑顔に関しても生後半年頃の写真を見返してみましたが笑顔の写真なんてごく僅かです😂
うちの息子も一人で平気&後追いなし、人見知りなしで、さらに運動発達ものんびり(おすわり10ヶ月、歩くの1歳5ヶ月)でしたが、4歳の今、定型発達です。