※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

完母を目指したいです。産後6日ですが、哺乳量を測ったら片胸5分ずつ計1…

完母を目指したいです。
産後6日ですが、哺乳量を測ったら片胸5分ずつ計10分で28gしか飲めていませんでした。

1人目の時は母乳の出がそこまで良くなく、母乳よりの混合でしたが、精神的にも体力的にも大変になり4ヶ月で完ミにしてしまいました。母乳をやめる時はとても悲しかったです。それが心残りで2人目は完母を目指したいと思い、産後なるべく早く授乳を始め、入院中夜間も母子同室で頻回授乳を頑張り、助産師さんにもよく出ていると言われましたが、6日目の今日28gしか飲めていませんでした。産院の方針で今は体重増加が大切だから足りない分はミルクで補おうということで、毎回ミルクを40-50ml足しています。
実際に母乳だけで終わると、口をぱくぱくさせ泣くので足りていないと思います。

6日目でこれしか出ていないのに、完母は目指せますかね?
退院後もなるべく頻回授乳をしたいですが、上の子が1歳半でまだ自宅保育のため難しいこともあると思います。
夫が2週間ほど育休を取るので、できればその間に軌道に乗れればいいのですが、、

長くなってしまいましたが、産後あまり出てなかったけど完母にできた方はいますか?ミルクは今のまま足して、3時間ごとの授乳でいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も最初出が悪く混合だったんですが、ミルク作ることがストレスすぎて、ひたすらくわえさせてたら出るようになりました!完母にしたい。とかの気持ちでいるとストレスになって母乳が止まってしまうこともあると助産師さんに言われました💦今はまだ、ミルクを足したままの授乳で大丈夫だと思います!
搾乳器で乳を絞るのも刺激になっていいよとアドバイス受けました!

はじめてのママリ🔰

私も退院するとき(産後5日)で20くらいでしたが、生後1ヶ月頃から完母になりましたよ!

体重が増えると吸う力もついてくるので、退院後はミルク40〜60足しながら体重増やしました!様子見ながら1日の中でミルク足す時と母乳だけの時を作りながら、だんだんミルクをやめたら1ヶ月で完母でいけるようになりました🍼
個人差あると思いますが、こんなパターンもあります🌟

(๑•ω•๑)✧

完母には最後までなれなかったのですが、ノイローゼで毎回授乳量を計っていました!
水分補給を意識するだけでなく、ちゃんと睡眠を取ると量は増えやすかったです。また、夕方はめちゃくちゃ減っていました。
3ヶ月までしか増えないと言われていますが、私は4ヶ月頃までは増えましたよ。夜間も頻回授乳すると増えやすいので、子どもが寝てる時や胸が張ってる時は夜間搾乳して、冷凍保存したものを後であげたりしてました。搾乳機より手絞り搾乳の方が増えやすいのでオススメです。