※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供の接し方についてです。上の子(年中)が本当にイライラします。1番…

子供の接し方についてです。
上の子(年中)が本当にイライラします。1番ムカつくのは何回も同じことを言われてもすぐに忘れてることです。言ったそばからダメなことをします。何故やるのか、聞いてないのか、忘れてるのか、なにも考えてないのか、全く意味がわからないです。あまりにもイライラするので信じられないくらい怒鳴ってしまって、子供もビクビクしてるようです。でも何も変わらない。子供も日に日に性格が悪くなってて今日公園で知らない子が遊具で遊んでると邪魔したりしてました😔私の怒鳴る、怒るにストレスでそういうふうになってしまったんでしょうか、、。毎日寝る前にインスタなどで叱らない育児や言葉の言い回しなどを学習してるのですが、どうしても怒鳴ってしまいます。どうしたらいいでしょうか😭

コメント

さくら🍯

園での生活は問題ないですか?
怒鳴られるのは脳の萎縮には繋がっていると思います。
怒鳴られる→頭が真っ白になる→何を言われてるか理解できなくなる→「怒られた」だけが記憶に残って蓄積していくので。

特性が分かりませんが、耳で聞くのが苦手な場合は、まず絵にして伝えた方が良いかもしれません。
検索すると出てくると思いますが「お支度ボード」とか。

しかしイライラしますよね。
うちは長女が自閉症とADHDグレーで、本当…教えるのは地道な作業です…忍耐力つくどころか気づくとどんどん短気になっていて、自制するの必死です😇

  • ママリ

    ママリ

    園生活は問題ないそうです。
    そうなんですね!!何を言われてるのか分からなくなるんですね。尚更怒鳴るのを辞めないとまずいですよね😂

    ひらがなは読めるので言葉を書いてみようと思います!

    本当に忍耐ですよね。お気持ちよくわかります!

    • 1時間前