
コメント

ママリ
私も夫婦間で色々あり
今後の備えで行きました!
前日、目が冴えてしまったので、夜な夜な①、②、③ぐらいに分けて、話す事考えました。
そして、内容にもよりますが、市には相談されてませんか?
うちの地域は、市の保健師さんが女性問題も担当してて、相談乗ってくれます。
また、その人を通せば、無料相談の回数が終わっても弁護士代は掛からないとの事でした。

はじめてのママリ🔰
どの弁護士も事の経緯と何を聞きたいのか、どうしたいのかを聞いて来ます。
なのでまずはママリさんの中で何を聞くのか、どうしたいのかをざっくり決めておきます。
その上で
①事の経緯を簡潔に時系列で紙に書く
説明するより見てもらった方が早いです。説明が必要なものはその都度伝えれば良いので「いつ、どこで、何があった」を書きます。
②聞きたいことを簡潔にまとめておく
1時間はあっという間なので時間を無駄にしないようにしましょう。
③弁護士の見通しを聞く、見積もりも聞く
もし弁護士立てる予定があるのであれば聞いておくと良いです。立てる気がないのであれば見通しだけで良いと思います。
-
ママリ
丁寧にそしてわかりやすく教えていただきありがとうございます。
弁護士と話をするのは初めてだったのと、今の自分の状況に頭が混乱していました。
この通りに準備します。ありがとうございます。- 43分前
-
はじめてのママリ🔰
何から始めて良いかわからなければその通りに弁護士に伝えて大丈夫です😌
あとは相手の状況(弁護士つけてる、つけてないとか離婚系であれば離婚に同意してるかしてないかとか)も伝えてください😌- 19分前
ママリ
ありがとうございます!
自治体には相談していなくて、明日の朝一で電話してみようと思っています。
というのも金曜日の夜突然弁護士をつけたと言われたので、そこから私も弁護士に相談しなければならない状況になりました。
できればお金をかけずに進めたいなと思っていたので、情報ありがたいです。
ママリ
もしかしたら、弁護士さんの都合で一旦予約とかかもしれませんね。
私もそうでした💦
とりあえず、相手がヒートアップしてる時は相手を刺激しないように、相手にも弁護士つけた事は少しの間言わずに、弁護士の名刺もポロリしないように市の方とかに預かってもらうといいかもです!
お金が掛からない事がベストですからね!
私の場合は子供もいるので、いかに自分が不利にならないように動くかです。
お互い、頑張りましょう💪🔥
ママリ
分かりました。
アドバイスいただけてお話お聞きできて、本当にありがたいです。救われました。