
子宮頸管長が3.7cmと週数の割には短めだったため、薬を処方されました。…
子宮頸管長が3.7cmと週数の割には短めだったため、薬を処方されました。翌週の診察では4.0cmまで回復していましたが、念のためNSTを行ったところ、お腹の張りが頻繁にあるとのことで、30〜40分ほど点滴を受け、その後再び薬が処方されました。
正直なところ、一人目の妊娠時にもお腹の張りはありましたが、医師から特に指摘されることはなく、今回のような処置は受けませんでした。そのため、ここまでの対応が本当に必要なのか疑問に感じています。
薬の副作用も強く、通院頻度も増えているため、少し困っています。現在の処置が妥当なのか、改めて確認したい気持ちです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠22週目, 1歳7ヶ月)

マミー
私は4人とも妊娠中ずっと2.7〜5.0行ったり来たりしてました!
正直22wで3.7はしっかりある方だと思ってました😳
その時の先生の判断なのかもしれませんね!
4人目がずっとお腹張ってましたが、薬も点滴も無く最後まで行きましたし、お薬辞めたいの相談はしても良いかと思います!

はじめてのママリ🔰
2人目も3人目も妊娠中期から子宮頸管3.5センチ未満でしたが、NSTもしてなければ投薬もありませんでしたー!!それでも2人とも38週超えて産まれてます!!
(3人目のときは、26週で3.1センチでした!)

ママリ
私自身医師ではないのであまり言えませんが、私の経験上ではしっかり長さあるような気もします🤔もしかしたらその他要因があって先生が慎重に診察されているのかもしれないですが💦
ちなみに私は妊娠初期から3.3cmとかでしたよ💦おそらくもともと短い体質のせいかもしれませんが、私の主治医の先生は3.0あればなんとか大丈夫という判断でした。
通ってる病院が大きい病院か個人のクリニックかにもよって基準変わってくると思いますし、先生によっても判断基準って結構バラバラですよね💦
コメント