
子供が今より小さいうちから、基本的に私がいつも注意したり怒ったりし…
子供が今より小さいうちから、基本的に私がいつも注意したり怒ったりしてきています。
夫は全く怒らず、何かあっても「こら~(^_^;)」みたいにやんわり言う程度だったり、叱りに関してはほぼスルーで、なんなら子供に寄り添う…というか子供の味方ぎみ。
夫いわく、2人で怒ってたら可哀想だ、逃げ道があったほうが良い。と言っていて、そんな感じできた我が家…現在小学生になった子供。
私が口うるさく言うのは変わらず、夫がいない時は比較的ちゃんとしている。
口うるさく、といってもどこの家庭でも言っているような事。
やることはちゃんとやる
宿題終わらせてからゲーム。
※ただし、友達との約束なら宿題より友達優先でOK
とか我が家なりにちょっとしたルールはありますが、よそのお宅よりかなり緩いです。
しかし夫がいると子供の態度も豹変。
味方の大人(夫)が居て強気なのか、ここぞとばかりに反発し、私だけが完全に悪者のようにまくしたてられる…
逃げ道があったほうが良い、という方針でやってきた夫だが…夫のいう逃げ道とはいったい…
単に盾にされてるだけな感じ。
怒るべきタイミングで怒れる父親であってほしかった。ずーっとヘラヘラしていて、たぶん子供らは「パパは怒らない、怒っても怖くない」 みたいに完全に子供に舐められています。
本当にイライラするし、口うるさく注意する自分がバカらしくなります…
じゃあもう3人で好きに生きたら自由気ままで楽しいかもね?と、たまに家出したくなります( ̄▽ ̄;)
皆さんの家庭のパパさんは子供にちゃんと叱るべき時には叱りますか?
- ミチ(10歳, 12歳)

はじめてのママリ🔰
3歳のこどもがいますが、いつも私ばかりが叱り役で、夫はほとんど叱らない(叱れない)、たまに叱っても全く響いてないです🫠🫠
ワンオペのときより、夫がいる時の方がこどもがふざけたりわがまま言ったりして何事もスムーズにいかないので、ワンオペのほうがはるかに楽です😇
ただ、そのせいでこどもは完全にパパっ子になり、ものすごく虚しい気持ちになることあります😭💔家出してみたい気持ち、めっちゃわかります〜〜😭
コメント