※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長です。小さい時から自我が強く、自分の意思に反することを人に指示…

年長です。
小さい時から自我が強く、自分の意思に反することを人に指示されることを嫌います。幼稚園では先生に無駄に怒られたくないので言うこと聞いてます。それも叱られるとその話の時間が長くてめんどくさいから言うこと聞いてるみたいな最悪な理由でです。😔なので指摘はないし、お友達や先生にキレたり怒ったりみたいなのは一度もないです。

来年小学生になるので、簡単な足し算引き算やカタカナの書き方などやらせてますが間違いを指摘するとキレたりイライラして椅子をガタガタやったりこっちも見ててイライラしてきます。
落ち着いて教えてもキレてくるのでどんな対応でやっても変わりません。
我が子ながら扱いがよくわからないというか、教えたりすることに気疲れることが多いです。
全然考えずにすぐわからない〜💢みたいになるのもなんなの?って感じです😔

おそらく小学校の宿題も指摘されたりするとキレると思うし、疲れてたりすると余計にグズグズすることがもう既に想像できます。
家にいても何かしら理由をつけて学習を避けます。
どちらにしても私が教えない方がいいので、公文か学研に行かせようかと思いますがこう言う子はどちらがいいでしょうか?💦でも宿題は親が見ないといけませんよね?
わからないならわからないで提出した場合、そこで教えてもらえるんでしょうか?
上の子はいちいちキレずに静かにやるタイプなので、性格が違いすぎてどうすればいいかよくわかりません。



コメント