※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

出産してから何ヶ月後から働きましたか?子供の迎えなど融通がある程度き…

出産してから何ヶ月後から働きましたか?
子供の迎えなど融通がある程度きく職場って
ありますか?出来たら正社員で働きたいのですが
アルバイトの方がいいんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは下の子3ヶ月で保育園入園して
働き始めましたが
ほんとによく休みましたし
早退しました😂
金銭面でそこまで困ってなければ
パートがいいと思います🥺

はじめてのママリ🔰

正社員で働き、産休→出産→1年3ヶ月間育休→時短勤務で復帰です。

自分がいなくても回せる&理解のあるメンバーなので、突発な休みにも理解がありますが、こればっかりは働いてみないと分からないことも多いですよね。

ショールームのお仕事とかは、時短勤務がお子さんが小6まで取れるとこもあるみたいですよ!


正社員の仕事を探される場合は、フルタイムで働くことを前提としている企業が多いです。
フルタイム勤務が難しい場合は、契約社員かパートか派遣などが良いと思います。

はじめてのママリ🔰

10月に産んで翌年の
GW明けに復帰しました!

あることはあると思います!
うちはママさんが多い職場なので理解があり、働きやすいです!私の場合はこどもが体調崩してお迎え要請が来ることがあまりなかったってのもあるかもしれませんが!ちなみに妊娠前から正社員で働いていて、いまは時短勤務しています!

ままり

一歳で保育園落ちたので次の4月に入りました。一歳半くらいでした。
工場は融通ききますよ!休みやすいし、、
でも正社員転職10社ほど受けてやっと受かりましたがパートさんとほぼ変わらない給料で時間だけが長くかなりしんどいです。
正社員色々受けてみてもいいと思いますが現実かなり厳しかったです。旦那さんが土日休みで見てくれるから、土日出れるとかだとサービス業の正社員は受かりやすいと思いますよ🌿

バナナ🔰

子供が5ヶ月からパートで働き始めました。
融通が効くかどうかは職場次第なので、実際働いてみないと分からないですね。
何を1番にするのかによって正社員がいいのか、パートやアルバイトがいいのかは変わってきますね。
収入なのか、時間なのか、融通が効くかどうかなのかなど。
長い目で見れば正社員の方が福利厚生もあるのでもちろんいいとは思います。

芽依

息子 一年
娘 一年三ヶ月
育休を取りました(^^)

現在時短勤務正社員です
随分、ワガママは聞いていただいてます🤣(この日子どもの病院に行きたいから休みください。 とか。)