
コメント

晴日ママ
私も詳しくないですが
連続して5ヶ月9万超
週28時間でしたが
雇用保険だけです💦

はじめてのママリ🔰
旦那さんの扶養なら、旦那さんの健康保険の窓口に聞いてみたらいいですよ☺️
私の場合は、一回でも8.8万超えるとアウトでした!
-
初めてのママリ
旦那の会社に月8.8万円超えたら社会保険から外れるのか、社保から外れる条件を聞いて貰えば良いですかね?
- 55分前
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!それか旦那さんが加入されてる社会保険のホームページがあればそちらに条件が記載されてることもあったりします!聞いてもらった方が確実だとは思います!
- 35分前

さえぴー
給与から引かれるものは①所得税②住民税③雇用保険料④社会保険料(健康保険料&厚生年金)ですが、全部要件がバラバラなのでどのサイトがどれの要件の話をしてるのかわからないとバラバラだと感じてしまうのかと思います。
①所得税がいわゆる103万の壁のことです。野党がいろいろ言って今年は170万の壁に変わってます。来年以降どうなるかはニュースで適宜動向を確認してください。
所得税は前払い制なので、月収8.8万円超えるといったん天引きされますが、上記の壁以内の年収におさまってれば年末調整や確定申告で還付されて返ってきます。なので、返ってくれば良いということなら年収で考えてればOKですし、もう1円でも引かれたくないとかなら月収8.8万円で考えたら良いです。
②住民税は逆に後払い制で、今年の年収に応じた住民税は来年請求されます。住民税は地域によって壁が違ってだいたいは年収100万ですが、地域によっては年収93万からかかる地域もあるのでご自身の地域の住民税の基準を調べたら良いです。とりあえずこちらも年収で考えたらOKです。
③雇用保険料は年収とか月収とかではなく、週20時間超勤務するなら加入します。これは毎週チェックして超えたら加入して超えない週は抜けて⋯なんてやってたら会社側の手続きが超絶めんどうなので、普通は最初の雇用条件で超えないテイなら加入しないで超えた週はたまたまってことにします。あまりに毎週超えてたら加入するかどうかは会社がどれだけちゃんとしてるか次第です(会社からの申告制なので労働局は調査に入らない限り普段は把握してないです)
④社会保険料が一番複雑で、加入要件と扶養要件が違うので、旦那さんの会社の扶養要件満たしててもご自身の勤務先の加入要件当てはまるなら加入しないといけないので両方見る必要があります。
旦那さんの扶養要件はいわゆる130万の壁のことですが、130万の数え方が月々でみたり平均でみたり年収でみたり違うので旦那さんの会社にご確認ください。
加入要件は原則は週30時間超勤務する人が加入するのですが、特例で従業員50名超の会社は年収106万(月給8.8万)から加入なので、ご自身の勤務先が原則要件なのか特例要件なのかご確認ください。
-
初めてのママリ
わかりやすくありがとうございます🥹
とりあえず旦那の会社に確認してみます‼︎
社保にはいる4つ⁇の要件のうち週20時間って点だけは毎回当てはまらないので月8.8万円超えても平気なのかなと気になっていて🫠- 49分前

はじめてのママリ🔰
月8.8万を超えないかつ年収103万未満ですね😊
会社によってのところもありますが、うちの会社は連続して8.8万超えなければ一回くらいなら見逃してくれます。
続いてしまったパートさんは社保2回分くらい請求されてました😅(扶養から抜けるわけではなくオーバーした月の社保分のみ払う)
はじめてのママリ🔰
横からすみません🙇♀️
従業員は50人以下の会社ですか?🤔
晴日ママ
何人いるか聞いたことないです🤣
介護施設で
夜専の方もいて会ったことない人もいるので😅
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!😳その勤務状況なら従業員数51人以下であれば(50人は誤りでしたすみません)8.8万は超えても大丈夫なはず…!
扶養内って自分で時間調整したりしないとだから面倒ですよね😩💦
横からすみません、ありがとうございました🙇♀️スレ主さん失礼しました💦
初めてのママリ
年収103万以内で次8.8万円超えても平気なのですね!