※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供を自分の一部だと思ってしまうのどうしたらいいですか?大人とか他の…

子供を自分の一部だと思ってしまうのどうしたらいいですか?

大人とか他の子供だったら割り切って考えられるのに、自分の子供は自分の育て方で決まっちゃう気がして。
どうしてもしっかり育てなきゃって思ってしまいます。
放置できる人がうらやましい

コメント

はじめてのママリ🔰

自分の育て方というよりも、自分の在り方なのかもしれません。
放置しているのではなくて、一緒に成長していこう、一緒にいろいろ経験して、辛いことも楽しいことも全部含めて共に人生を楽しむ、みたいな感じでしょうか☀️🤔

はじめてのママリ🔰

ある意味、他人の子みたいに思う部分があっていいのかなと思います。
私は親に暴力されたりガミガミ言われすぎて、元々の性格もあるけどかなり捻くれた性格になりました。
例えば進路決めるときも「医学部は?薬学部とかいいんじゃない?」「銀行は?公務員は?」とか言われたら絶対それ以外にしよ、って思ってたし実際逆らってきました。
ちなみに兄もそうなので、両親は過干渉が完全に裏目にでてます。

だから自分の考えに誘導するようなことは出来るだけ控えてます。
たまに色々言いたくなるときは「私と子供は別の人間!!」ってめっちゃ自分に言い聞かせてます😂
忘れ物してたり「あ、この子ミスってるわ。」ってときも敢えて言わないときもあります。
失敗させたり恥かかせたほうが気付くようになると思うので。
躾は煩く言うけどそれ以外はなるようになるって感じですね。
躾と愛情と衣食住を与えたら親の役割は充分だと思います。

いつき🔰

自分と子どもの間のバウンダリーがうまく引けてないのだと思われます。
初見であれば、「バウンダリー」で一度検索してみてください✨
勉強すれば、結構できるようになります!

ママリ

お子さん小さいですか?
私は子供と全く性格が違うので一部みたいには思えないです😂
親の思うようには育たないって年々思いますし育て方で全てが決まるわけではないです💦