※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらんぼママ
子育て・グッズ

7ヶ月の双子の離乳食について、味付けや食材の粒の有無について悩んでいます。母が味付けや食材の粒を気にしているが、今の状態で問題ないかどうか不安です。

現在7ヶ月の双子を育ててます(=´∀`)人(´∀`=)
離乳食について教えてください。

最近私の母が手伝いに来てくれるたびに「こんな味ないもの、おいしくないね~。塩や砂糖や醤油や、何か味つけてあげようか~。」と言います。
5ヶ月過ぎから離乳食を始め、2回食にして1ヶ月弱。特に嫌がることも、好き嫌いもなく、順調に食べてくれています。カツオ昆布出汁や、野菜や鶏肉を茹でたあとの出汁などは使いますが、それ以外に味つけはしていません。
私としては、今の味で嫌がらずに食べてくれているのだから、特に味つけをする必要はない、飽きてきて食べなくなったりしたら味つけをしていってもいいのでは?と思っているのですが、どうなんでしょうか?
7ヶ月になったし、そろそろ味つけをしていったほぅがいいのでしょうか?

あと、そろそろモグモグ期なので、先週ぐらいから少しずつ、ドロドロから少し粒々が残るぐらいの離乳食にしてモグモグの練習させてるのですが、これも母は、最初の一口しかめっ面しただけで「こんなん食べにくいやんな〜。もっと潰してあげよ〜。」とブレンダーでドロドロにします。
野菜などの粒々は、最初はなんだこれ⁈みたいな顔をしますが、そのあとは普通に食べてほぼ毎日完食します。
ちゃんと噛めているかは不明ですが、一応お口はモグモグしてる感じです。
まだ粒々は早いのでしょうか?

ちなみに今日の離乳食は
【昼】
・7分粥
・にんじんバナナのトロトロ(味付けなし)
・野菜と鶏ささみのにゅうめん(昆布出汁)
(すべてやわらかく茹でてからほぼ潰れてるぐらいのみじん切りにしましたが、母にブレンダーされました…)

【夜】
・7分粥
・にんじんリンゴのトロトロ(味付けなし)
・鶏ささみ茄子じゃがいものポタージュ
(母が作ってくれたので全く粒の残らないポタージュでした…)

コメント

deleted user

少しずつ硬さ変えていかないと顎が弱い子になっちゃいますよ、歯科医の友達は、最近の子は柔らかいものばっか食べてるから顎が弱い!と怒ってましたw
7ヶ月からはベビーせんべいだってたまごボーロだっていいんですから、形をかえてあげたほうがいいと思います、逆にトロトロしか食べない子になっちゃう場合もありますよ

  • さくらんぼママ

    さくらんぼママ

    お返事ありがとうございます(^^)
    そうですよね!食べないと強くならないし、いつまでたってもドロドロなわけにもいかないし、練習させたほうがいいですよね!
    初めての子育てでなかなか自信がなかったのですが、自分のやり方でがんばってみます(*´˘`*)

    • 6月20日
まま

すごく美味しそうなメニューですね!☺

離乳食の本に、子供が味付け無しで食べるならまだしなくて良いって書いてありました。

なのでうちも食べなくなった時の対策として味付けは残しておいてます(笑)

私は作ったら全部味見しますが、鶏のササミとか鮭とか使うとダシがあってそれなりに美味しいですけどね。
まぁ調味料使ったようにはなりませんが。

お母様のような発言はストレスですね〰💦
私なら地域の支援センターなどで保健師さんにちゃんと聞いてやってるから口出さないで!とか嘘でも言っちゃいます😅

双子ちゃんでしたらお母様の協力必要ですよね、あまり強く言えないですかね。
離乳食の本を買ってふたりで見てみるとか?

うちも徐々に形のあるもの食べさせてますよ。

  • さくらんぼママ

    さくらんぼママ

    お返事ありがとうございます(^^)

    やっぱりそうですよね?うちも幸い今のところ出汁の味だけで食べてくれるので、食べなくなった時の作戦としてとっておきます(^^)

    嘘でも保健師さんに言われたとか言ってみたら案外納得してくれるかもですね( ̄▽ ̄)

    双子だと私の体力的にも精神的にも1人ではキツイので、母の助けは必須です。怒らせないよーに、納得する言い方考えて、自分のやり方でできるよーにがんばります(o´罒`o)

    • 6月20日
  • まま

    まま

    グッドアンサーありがとうございます!

    お母様の機嫌も取りつつ頑張ってください☺

    • 6月20日
ゆりまま

味付けはしなくてもいいです
てかまだだめだったとおもいます

昔と今は違うんだよ
つっこむなと実母に言っていいと思います

もぐもぐしてるなら粒状は早くないので
そのまま続けてもいいとおもいます

実母勝手なことしないでほしいですよね

  • さくらんぼママ

    さくらんぼママ

    お返事ありがとうございます(^^)

    本当、昔と今とは違うの!って思っちゃいます(^^;;
    孫にはとにかく過保護になってしまうんでしょうね(^^;;

    自分のやり方を信じてやっていこうと思います(*˘︶˘*)

    • 6月20日
💐💐💐

お母様も悪気があって言ってる訳じゃないと思います。
時代と共に昔分からなかった事が解明されて、離乳食の方法が変化していることを、息子を育てた時と違うと実感しています。
健診の時に配布されたプリントや本などを見ながら、昔はどうだった?なんて話されてみてはいかがでしょうか?

市販のBF 等を参考にしてみた時もありましたが、大分濃い味で驚きました。

少しずつ、素材の味を堪能してからで良いのかなぁと思います。

  • さくらんぼママ

    さくらんぼママ

    お返事ありがとうございます(^^)
    そうなんです、、悪気があるわけじゃなく、ただただ孫バカなんですよね(^^;;

    年の離れたお子様おもちなんですね(^^)ゆかっぱさんでそぅ感じるぐらいなら、母が子育てしていた30年近く前と今なんて何もかも違うんでしょうね(>_<)

    最近時々BFも1品足してみたりするのですが、母その原材料に結構調味料が載ってるのを見て、もっと味つけしていいと思ったみたいで(^^;;

    味があっても味つけしなくても、幸いどちらも食べてくれるので、もぅ少し素材の味をしっかり味わってもらって、自分のやり方でやっていこうと思います(^^)

    • 6月20日
ai0821krc

うちは7ヶ月から固形に変えました!7ヶ月検診でもう形残しても大丈夫だと言われたからです!最初は豆腐を角切りにしてあげたりおかゆもけっこうつぶつぶにしましたよ!噛まないといけないって状態にした方が噛む訓練にもなりますし、最初はオエってなりますが子供もそれで噛むようになります⑅◡̈*
味はまだつけなくてもいいと思います!
うちは両親離れていて旦那と2人での育児なので親が口を出すっていうストレスはありませんでした!お母さんも何十年も前のことで忘れていたり昔とは変わっていたりするので言っちゃうのかもしれませんね(-∧-;)2.3年前の育児なのにどうだったかな?て思うことありますもん😅

  • さくらんぼママ

    さくらんぼママ

    お返事ありがとうございます(^^)
    双子ちゃんママさんなんですね(*´˘`*)

    先日7ヶ月検診で離乳食の試食があったんですが、かなり固形で、こんなに大きいのあげていいんだ⁈って思いました!さすがにそれは食べにくそうで残しましたが、それぐらい練習させないとダメですよね(^^)

    旦那様と2人だけでの育児、尊敬します✨母の言葉や行動にストレス溜まりますが、それ以上に助けてもらってる感謝もあり、なかなか言い返せないのもストレスになってたのかもです(^^;;
    ちゃんと自分で今の時代に合った育児を勉強してやっていこうと思います╰(*´︶`*)╯

    • 6月21日