
選択一人っ子を予定してます。子供1歳7ヶ月、まだ周りは1人目ママさんも…
選択一人っ子を予定してます。
子供1歳7ヶ月、まだ周りは1人目ママさんも多くてママ友(数人しかいませんが…)の妊娠もまだ見聞きしてません。
でも、会話の中で
サイズアウトする服捨てるか悩んでるーとか
抱っこ紐売ろうかなーという話題になると
ほとんどのママ友が「2人目に使ったりするかもよ!」とか「2人目があるかもだからうちは取ってあるよー!」と言われます。
もしかしたら相手も探ってる?悩んでる?の
かもしれないですが
当たり前に2人目を考えてるんだなと思うと
なんか焦ります。。
一人っ子の予定なんだーとは
切り出さず、誰にも話してません。
それに、相手が2人目ママになったら
ずっと1人の予定の私と息子とは
疎遠になっちゃうかも?とかも
不安になってしまいます😭
子供の人数に差ができても
仲良くしてもらえるものでしょうか?
- ママリ(1歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
子供の人数で距離を置くとかは無いと思います!
相手が一人っ子だろうが、十人兄弟だろうがそんなに気にしないです。
ただ下にお子さんができたりすると、都合が合いにくくなるかもしれません。

みさ
私子供2人いますが、1番仲良いママ友は娘さん1人ですよ😌
(シングルなのでずっと一人っ子だと思います)
子供の数よりママ友の中身ですかね🤭
でもやっぱり3歳とかになると周りも2人目、3人目と妊娠出産する方が増えてきますね😭
上の子5歳ですが、同じ学年の子が3人目とか生まれてるとすごってなります😮💨
でも仲良く遊んでくれてますし
子供の数で疎遠になったりはないです✨

はじめてのママリ🔰
うちは小1でクラス唯一の一人っ子です。
親しいママ友は2歳差の二人兄弟ですが、旦那さんが一人っ子だからか色々察してくれてますが、若干気は遣われてるかな?と感じます。
ただ、子供の人数で分け隔てする方ではないです!
多分、一人っ子だからとマイナスイメージを持つ人は必ずいるとは思いますが、皆と仲良くなんて不可能!と思っています!

しょりー
うちも選択ひとりっ子です。
わたしは自分のキャパのなさが大きい理由の一つなので、子どもの人数聞かれたら「今で手一杯すぎて2人目は絶対無理です😭息子1で終わりです!」って言ってます😂
だからと言って兄弟がいるママさんや、下の子が生まれたママさんと距離ができたとかは一切ないです!
下の子がうまれて、乳児期だったりの育児の関係で会える時間が減るとかはもちろんありますが。
子どもの人数で関係値が変わるような方なら、そもそもの価値観や性格が合わなかったということじゃないかと思います🤔
コメント