※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
成ちゃん
ココロ・悩み

軽度知的障害の子どもに足し算を教える方法について、効果的なアドバイスが必要です。おはじきを使っていますが、理解が難しいようです。

軽度知的障害の年長です。足し算の教え方アドバイスください‼️‼️‼️

100まで数えれる。書けるまでできたので、
足し算を教えてます。

100玉そろばんありますが、なかなか難しいようで、
おはじきで頑張っています。
でも、数が大きくなると、次の指が理解できるか不安です。

今のおはじきも💮💮💮と💮💮💮置きますが、
足していくつ?と聞くと、123‼️123‼️と合わせて読まなかったりします。
もう、何度言ってもわからないので怒ってしまいます😭😭😭😭どう、教えたらいいか療育の先生に聞きましたが、早い早い‼️‼️といって回答を得られませんでした。😣

コメント

3kidsma

言葉を変えてみてはどうでしょうか?
例えば
「足して」を「合わせて」など。

ままた

児童発達支援で働いています!

私も早いと思いました💦
お子様は数字が好きなのだと思いますし、面白い、楽しいの気持ちはあっても数と数を「合わせる」「足す」の言葉の理解ができてないのだと思います。
ママが何を言っているのか…
わからない…わからないからこそ
わかる言葉でお子様は伝えようと頑張ってるのかなと感じました。

まずはお勉強と捉えず
お箸などを使い1と1合わせて2本だね!など 合わせる 足す を日常生活で取り入れてみたらいかがでしょうか?

  • 成ちゃん

    成ちゃん

    なるほど。まだ、早いのですね。 
    お姉ちゃんがしている、お古のくもんのプリントをやっていて、間違える事なく進んでいたら、足し算にさしかかってきたのやってました。。💦

    • 5時間前
  • ままた

    ままた


    本当に数字が好きなんですね!

    数字が読めるのでしたら
    タイマーや電卓なども面白いですよね✨


    数の概念は、徐々に出てくると思うので今は無理せず…ひたすら数字を見て書いて楽しんでください!!

    • 5時間前
あき

なぜ足し算教えたいのですか?💦
療育の先生がまだ早い、と言ってるのであれば無理に教えない方が良いのではないでしょうか💦

100まで数えれる、というのは「数唱ができる」ということですか?
数の概念はあるのでしょうか?
置かれたものを見て、「これは何個?」と聞かれたら答えられますか?

  • 成ちゃん

    成ちゃん

    数唱できて、90○92の問題や、何個も答えられます。←おさがりのくもんのプリントをやってます。
    プリントをしていて、間違える事無くなったので次の段階が足し算でした。

    • 5時間前
  • あき

    あき

    おはじきで教えてるとのことでしたが、おはじきを数えることはできる、ってことですかね?
    「足して」の言葉の意味がわかってないということでしょうか?

    • 5時間前
  • 成ちゃん

    成ちゃん

    数えれます。ただ足すのを忘れる時がある。感じです。

    • 41分前