
コメント

はじめてのママリ🔰
幼稚園は新2号になると思います。
こども園の場合は2号認定もあります!
預かり保育料を負担してくれるものです。

はじめてのママリ🔰
幼稚園に言って新2号の申請をすれば、預かりの保育料がかからないですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
バイト先で申請してもらって?とか聞いたんですけど…なんがなんやら😭
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
都内に住んでて幼稚園で新2号です。
まずは就労証明書を職場に書いてもらって市に提出して新2号の認定を貰いますよ〜
うちは預かり保育を利用した日数×450円が、後払いで市から数ヶ月分まとめて振り込まれますよ
-
はじめてのママリ🔰
その証明書って、どこかでゲットしてから店長に持って行ってって感じでしょうか??😭
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
わたしは役所で貰いましたが、市のホームページからも印刷できるかと思いますよ〜
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
それを店長に書いてもらって…幼稚園に出すのではなく、市にだすのですか??
幼稚園の事務の人に持ってきてねー待ってるねー!って言われたのですが- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
私は役所に提出と言われたので私と夫の就労証明書を市に提出しました😊
- 1時間前
はじめてのママリ🔰
新2号!?何か違うのですね?
そうです延長保育を400?450円?安くなるやつですよね??
どのように申請すれば良いのかわからず💦
はじめてのママリ🔰
月額最大27000円?まで負担してくれるのが新2号です!ただ条件として働いていないとダメなので、就労証明書が必要です!
新2号に移りたい場合は、まず幼稚園に伝えてみたらいいと思います♥︎︎
はじめてのママリ🔰
今回初めて申請するんです。。😭
バイト先に就労証明書が必要なんですね?!
はじめてのママリ🔰
幼稚園にはバイト先から⚫︎⚫︎もらってきてねって言われたけど何言ってるか分からなかったんです😭
はじめてのママリ🔰
多分就労証明書かな?と思います
バイト先で書いてもらわないとです
はじめてのママリ🔰
今調べたら新2号は64時間って出てきたんですが、、2号認定と新2号は何が違うのでしょうか??😭
はじめてのママリ🔰
幼稚園に2号はないと思います!
2号認定が使えるのは、保育園またはこども園のみです