※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子が育てやすくて、下の子が大変ってママいますか?💦まさに我が家な…

上の子が育てやすくて、下の子が大変ってママいますか?💦

まさに我が家なのですが、4歳差姉妹です。
長女が小さい頃からめちゃくちゃ育てやすくて次女が本当に
手がかかって大変です。今1番頭を悩ませてるのが
癇癪です。1回1回の癇癪が長くて疲弊してます……
+癇癪起こすとすぐ咽せて吐くタイプで余計にしんどいです。(私が嘔吐恐怖あり毎回メンタルきつい…)


家より外で癇癪起こすタイプで、ひどい時は
ワンオペで出かけて入り口でUターンして帰ったり(楽しみにしていた長女は大泣き)、出かける前から癇癪して出かける予定が潰れたりすることが多いです。長女にも申し訳ない。

癇癪の1回1回が長すぎて手強すぎて出かけられません。旦那がいる時は旦那に長女を連れ出してもらい、私と次女はお留守番したりで対処してますが、なんだかなぁ〜って思います。

旦那も長女と2人では積極的に出かけてくれるけど次女と2人では行きたがりません。まぁ気持ちもわかります……

私自身も次女の癇癪が辛く育児に関してもすぐ諦めるというか癇癪されないように地雷を踏まないようにしていて、癇癪しそうになると「あ、じゃあもういいや!ごめん。もうしなくていい。何もしなくていいよ〜」って感情を無にして次女の前で笑顔が消えることが多くなってきていてヤバいです。

癇癪中は何を言っても聞いてないので無駄かなと思い落ち着くまでほっといてます。 発達は問題ないと言われてるので性格かなと思いますが、いつ癇癪落ち着くんだろう。先が見えません。

こんな事考えたくないのですが次女を産まず
長女だけのひとりっ子だったら
今頃本当楽だったろうな〜と思ってしまう時があります。

コメント

ゆう

小3、小1がいます。
まさに、うちは上の子は育てやすく、下の子は3歳ピークで癇癪ものすごくて私は頭おかしくなりかけてました。
うちの子は4歳半で突然天使になりましたよ。
聞き分けよくなり、自分のことをするどころかお手伝いまでしてくれてました。
その後、また5歳半ごろから反抗期みたいなの始まって天使ではなくなりましたが。
でも、3歳ごろの癇癪に比べたら全然マシです。
癇癪終わって、やっとかわいい〜って思えるようになりました。