※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱん
子育て・グッズ

5歳の息子です。以前から爪噛みのクセがありましたが最近は服の裾や袖…

5歳の息子です。
以前から爪噛みのクセがありましたが最近は
服の裾や袖、首周りを噛むようになりました。
服は穴があいています、、聞くとヒマだから噛んじゃうと言っていました。何か発達に問題があるのでしょうか?相談するならどこにしたらいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

甘えん坊のさみしがり屋とかだったりしますか?
うちの下の子5歳後半が3歳半まで爪全部食べてたんですが、最近また食べてるらしく。
袖も食べててビッショビショ、紐とか暇だと食べてて。
上の子はそんなにだったんですが下の子が5歳児で産まれたときに同じく服の襟元に穴あくまで噛んだりしてたんですが。もう小5でしっかりしてるほう。
下の子も幼稚園ではしっかりやってるみたいで。
下の子がいたりとか、甘えん坊だと大人のたばこ、おしゃぶりじゃないけど噛んじゃうぽいですよね。。

  • ぱん

    ぱん

    そうです!甘えん坊だし寂しがりやだしとても繊細です、、1歳から保育園に行っていましたが3歳のとき病気になり1年間お休みし、半年くらい前くらいからまた通いだしました、そしたら色々始まりました、、
    そのうちやらなくなりますかね、、服をみるたび怒鳴りたくなる気持ちと悲しい気持ちと、、

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    爪がみは幼稚園の先生も小学生低学年くらいまではやって子多いし自分の子もしてた、それでストレス解消してるとかだと思うので無理にやめさせないほうがいいと言ってて。
    うちの上の子も下の子産まれてから物を噛むのとチック症ぽいもの、小3くらいまで爪をガリガリして潰すってはやってて。
    でも自然と自分からやらなくなったので、下の子が色々食べるのもあまり気にしてなくて。
    暇をすべてつぶせるほど自分が相手してあげれればいいかもしれませんが、そうもいかないし。子供なりに生活に順応するためにストレスのはけ口が噛むことになってたりするかもしれませんし、そんなに気にしなくて自分はいいと思います!
    やめてほしい気持ちはわかります!

    • 1時間前