
ワンオペ風呂ってどうやるんですか?!今までお風呂は夫が担当で夫が先に1…
ワンオペ風呂ってどうやるんですか?!
今までお風呂は夫が担当で夫が先に1人で入る→私が息子を風呂場に連れて行く→夫が息子を洗って一緒に湯船→私が受け取って保湿やドライヤー、着替えという流れでやっていましたが
夫の仕事が忙しくなりそうでついに今後はワンオペ風呂をしなくてはいけなくなりそうです。
お風呂が狭いので一緒に入ると私が洗っていたら泡とかシャワーとかもろ被りしそうですしそもそも大人しく待てないと思います、、
シャンプーハット拒否、洗い場で立つのも嫌がります。
理想は一緒に入って息子を先に洗う→湯船で遊んで待っていてもらう→その間に私が洗うですがまだ1歳ちょっとなので溺れてしまいそうです💧
みなさんどうしてるんですか、、??
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)

ママリ
湯船に1歳は1人で入れないですね!
1歳は泡、シャワー被りながら洗い場で待機です😂大人から大きい順に洗います🫧

はる
一才になったばかりの息子がいます!
今は脱衣所に歩行器(ストッパー付き)に乗らせて待っててもらい、私が先に入って全身洗ってから息子の服を脱がせて息子を洗う。
洗い終わったら息子を先に拭いてまた歩行器に乗らせて(バスタオルにくるめたまま)その間に自分も拭いて服を着てから息子の保湿やらをしています!

えぬ
上の方と同様です!
まだ湯船に1人で怖いなと思ううちは洗い場で遊んでもらって自分をマッハで洗い、子どもも洗って一緒に湯船ですね🛁
今からの時期は寒くなるのであらかじめ風呂場を暖めておくとひんやりせずいいですよー!

はじめてのママリ🔰
追い炊き可能であれば子供が寝たあと速攻済ませて入ってました!
それか脱衣場に危ないものないようにして座布団?のようなもの敷いてお子さんが楽しめるもの置いて(お絵描き、おもちゃ、タブレット等)自分が先に頭や体速攻洗って迎え入れて一緒に上がる
又は、一緒に入って子供を先に済ませ逆パターンか。
↑これだと自分が体が濡れたまま子供の体拭いて着替えさせて…って寒くてよく風邪ひきやすかったのでやめました😂

はじめてのママリ🔰
ずっとワンオペです。
というか、下が0歳の時に離婚してます。
私がやってたガサツな方法ですが、参考になれば……笑
①湯船に子供が座ってお腹くらいまでのお湯を張って、オモチャを用意する。
子どもを先に洗って、自分が洗ってる間は遊ばせる。(浅くても危ないので極力目はつぶらずガン見!)
湯船にお湯を足して一緒につかる。(大人は半身浴状態!笑)
②自分は着衣のまま、湯船の中で子供を洗って、シャワーのみで終了。
自分は子どもが寝てから入浴。
③湯船に普通の量のお湯を張る。
子ども洗いながら、自分の身体も洗う。自分のシャンプーはしない。
一緒に湯船につかる。
子どもが寝てからor朝にシャンプーする。
コメント