※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の習い事について。年長の娘、これやりたいあれ習いたいって言うの…

子供の習い事について。

年長の娘、これやりたいあれ習いたいって言うのは
やらせてあげて、辞めたくなったらすぐ辞めてを
繰り返しても大丈夫なもんなんでしょうか🤔

昔は根性論がありますが今の時代どうなんでしょう😹
現在、ピアノ、英会話、水泳を習っていますが
英会話は私が行かせたので小学校でお勉強する事だから辞めれないと伝えています笑

ピアノは初めて半年になりますが最近辞めたいと言っていて
ダンス習いたい〜くもん習いたい〜と言っています。
弾けるようになってきて、段々と難しくなる楽譜に心が折れているようで、、一時的な気持ちかもしれないし
イヤイヤやらせてもなぁ〜と思う自分と、ここを乗り越えたら!と思う自分と、、🫠
皆さんの考え教えてください🙏🏼

コメント

はじめてのママリ🔰

お勉強系は慎重に考えますが、それ以外は気軽に始めて辞めてもいいかなと思っています😌

はじめてのママリ🔰

すぐ辞めれる環境をつくるとそれをしがちになるので
辞めるのは悪くない
でも,ここまでできるようになったらやめよう
などのゴールを設けて辞めないと、辞めたくなったら辞めてしまい頑張ることができなくなる場合があります

ママリ

娘はピアノ、ダンス、公文を習っていますが、ピアノは時々「辞めたい」って言いますが、基礎練習が嫌なだけで、曲を弾いている時は楽しそうなので、とりあえずある程度弾ける様になって、自分でピアノを続けたいか判断出来る様になる3年生までは続けて欲しいと伝えています。やっぱり周りも4年生、6年生で辞める子が多いです。
ダンスと公文は自分からしたいと言ったので、ダンスはいつ辞めても良いと思っているし、公文は6年生までは続けて欲しいなと思っています。
でも勉強か、音楽か、ダンスか、何か一つでも得意な事があれば良いと思っているので、基本的にはどれもいつ辞めても良いと思っています。
沢山経験させて、一番好きな事を精一杯頑張れれば良いと思います🙂

もこもこにゃんこ

親的に初期投資などあるので、その辺気にならないなら別に良いんじゃない?と思います😊
1.2回で辞めたいと言うなら、もうちょいやってみよ〜。とは思います。
あとは、一時の感情だろうなって時は少し様子見ます。
後は始める理由が、「友達がいるから」とかならやらせないです。
その物自体に興味があり友達がいなくてもやりたいなら良いよ、と思います。

みんてぃ

ピアノに年少から私の希望で行かせていますが、イヤイヤが多かったです😂
でも、両手で弾くことがメインになってからは楽しくなったみたいで、1年生の今は一番好きな習い事だそうです✨
どんな習い事も最初は誰でもできるところから始まるので、停滞期で嫌になるタイミングって来るのだと思います。
乗り越えられそうなら乗り越えることをサポートするほうに頑張るのは悪いことでは無いと思います。本当に辛そうなら別ですが。

ちなみに今は公文、チア、ピアノ、スイミング、絵画をやってます!