
コメント

まめママ
わたしの住んでる市は相談窓口があったり、離乳食の講習などもやってます😀
が!乳幼児医療の自己負担が500円で助かる〜と思っていたら、友達の住んでる市は無料って言われてショックでした😵
全国で無料にして欲しいなぁ🌟

みーこ◡̈♥︎
離乳食の進め方って役所で聞いたらそういう場が設けられてるとかないですか( ˙◊˙ )?
あと実家(田舎)の方では産院で毎月離乳食講座が無料で開催されていたりしましたよ♡
といいつつ私はそういうのがあるのを知らず自己流で進めて完了期までいってしまいましたが(^^;;
-
pine☆
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなりました。
市では、離乳食始めの方が対象の1回だけです。毎月講座があるのは羨ましいです✨
ありがとうございます。- 6月20日

el
うちの市の保健センターはしょっちゅう離乳食教室やってますが、pine☆さんのところはないんですかね?(T ^ T)💕
私は、主人が土日も仕事で地元近くの支援センターは、ベビーと小学生以上を階で分けてあるので行きやすいのですが、自宅近くの支援センターは、分けてなくて小学生がわんさか.. 行きたくても行けなくて(T ^ T)💧
あとは、もっと同じ月齢の子たちと触れ合えるようないろんなイベントがあればなーっと思いますね。会員制とかじゃなくて、気楽に誰でもどーぞーみたいな感じの。
あと、ベビースイミング通わせたいけど週2はきちんといけるか微妙だし月7000円は高いなーって。それも自由参加で1回いくら(500円とか)でしてくれたらなーって思います💧笑
-
pine☆
コメントありがとうございます!
お返事が遅くなりました。
私の住んでる市では、離乳食初期の講座しかないです。
支援センターはたくさんあるのですね!
支援センターでは、気軽に参加できるイベントはないのですか?
小さい頃は、体調も崩しやすいので行けないのが続くこともあるかもしれないですよね。気軽な習い事があればよっては、便利ですね。- 6月20日

Jasmine(Candice)
クラシルみたいに、離乳食作りの
動画レシピがあればなあって
思います!!
-
pine☆
コメントありがとうございます!
お返事が遅くなりました。
それ良いですね!本だと分かりづらい面もありますよね。
ありがとうございます。- 6月20日

tomo5808
公園毎にベビーが遊べたりオムツ替えられる小屋?部屋?があるといいなーと思います(^^)
どこへ散歩行こうかいつも悩みます。児童館や公民館遠いので(^^;
私の住む地域では、アリオというショッピングモール内で週2回、授乳室の隣の部屋で助産師さんが相談に乗ってくれます。名簿に名前を書いて順番に呼ばれる流れで予約不要なので気軽に相談出来る感じです(^^)
-
pine☆
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなりました。
急にうんちしたー!ってなっても、替えるとこないと困りますね。
ショッピングモールで相談会、やってるとこあります。遠いですが…
気軽に相談できる場があると安心ですね。- 6月20日

Mon
地域の支援センターで、離乳食相談とか月齢で相談したり出来ますよ(*´-`)
電話でも相談乗ってくれるし、約束して会ったりも出来ますし♡
お住いの地域にありませんか?╰(*´︶`*)╯♡
-
Mon
あ、あったら良いなぁというのは、赤ちゃん連れで食事もできて、遊べるカフェ系ですね!!
支援センターは大抵飲食禁止ですし😓- 6月19日
-
pine☆
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなりました。
全般的な相談の日が月1でありますが、とても混むらしく…離乳食のことは、取り分けをやってましたが、対象が限られてるので1度しか参加出来ません。- 6月20日
-
pine☆
赤ちゃん連れ出来る場所って限られてるので、ランチなどは行きにくいですよね…
ありがとうございます。- 6月20日
pine☆
コメントありがとうございます!
お返事が遅くなりました。
気軽に相談できますか?
私の市の相談は、月1でかなり並ぶらしくて行かなかったです。
子どもの頃は病院もよく行くので無料にしてくれたらありがたいですね。
まめママ
いつでも気軽に行ける感じです。
市内に7ヶ所ほどあり、0歳児向けの親子の集まりも週一であるみたいです😀まだ行ったことありませんが💦
転勤族でまたすぐ違う土地に行くことになるので、次の転勤先が子育て支援が充実してるといいなぁって思ってます🌟
pine☆
そうなのですね。
親子の集まりなど、私もほとんど行かず…でした。
情報交換出来るので良いとは思いますが。
子育て支援は県や市によって全然違うので、力入れてるとこが良いですね!