※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんの年齢差について体験談とか考え方を教えてください!何歳差がだ…

お子さんの年齢差について
体験談とか考え方を教えてください!

何歳差がだめ、とかではなく、何歳差にしたけどここが良くてここは大変だった、とか、自分が何歳差のきょうだいだけど、ここは良かったけどこれはつらかった、などです!

私は自身も子どもも2歳差です。
小さい頃の記憶は残ってないので生まれてからの古い記憶には既にきょうだいがいます。

じっくり向き合えるのが年齢差あけたメリットという人もいれば、逆に記憶がしっかりしてる頃に、きょうだいができて下の子に手間がかかってというのも大変だし上の子のケアが大変とも聞きます。

色々あるなぁと思うのですが、ぜひ皆さんの体験談など教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

私はみんな4学年差です
母親は上の子が色々できるようになったら下の子できてたから割と楽だったかもって言ってました
オーナーのおうちは年子で確かに大変だけど大きくなれば二人で遊んでくれるから楽、ほぼ同時に子育て終わるのもいいって言ってました!

はじめてのママリ

私自身は妹と2歳差です!
(3歳上に兄もいますが割愛w)
物心ついたときからずっと一緒に遊んでましたし、何するにも一緒、でも喧嘩多しって感じでした😂
今でも頻繁に連絡取るし仲良いです!

子供は7歳差の姉妹です👧🏻👶🏻
私のキャパ的には歳離れててよかったなと思うことが多いです!上の子も妹をべらぼうに可愛がってくれるのでそんな二人を見ていると幸せな気持ちになります☺️あとは二人とも幼児期にしっかり相手してあげられるのがいいところかなぁと😃
ただ、旅行やお出かけとなると遊びが違うので困ることが多いです💦遊び場も大体どこも未就学児と小学生以上でゾーン分かれちゃうので😓大人二人でバラバラになったりします💦

私が子供の頃は両親仕事してましたが祖父母と同居だったのでなんとかなってたところ大きいと思います。あんまり親に相手してもらった記憶ないんです😅

晴日ママ

私は5歳下と8歳下に弟がいます!
遊ぶと言うより面倒見てた方が多くて
それが嫌で
我が子は
長男次男2学年差
次男三男3学年差の2歳差です!
そして
育休関係で5歳明けました!
5歳差めっちゃ楽です!笑
今思えば2歳も赤ちゃんなのに頑張ってたな自分って感じですが5人目はまた2学年差の予定です🤣