※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

冷静な意見をください。私の父が4年前に癌が発覚し、色々な手術や抗がん…

冷静な意見をください。

私の父が4年前に癌が発覚し、色々な手術や抗がん剤治療もしましたが効果なく、腹膜播種の診断も受けています。
ストーマも腎ろうもあります。
ずっと元気でしたが、7月ごろから体力もなくなり飲み食いも困難になってしまいました。余命も年内だろうと伝えられています。
今週の火曜日に受診したところ肺炎になっており、入院。母が主治医の説明を聞いて病室に戻ってきたところ「酸素MAXです。ご家族呼んだ方がいいです」と危篤状態になり、私も兄たちも駆けつけました。
私が到着した頃に数値も安定してきて、ICUで人工呼吸器をつけて治療することになり、なんとか一命を取り戻しました。
今は肺炎の影は良くなってきているものの、油断はできない状態です。
毎日仕事終わりに面会に行っています。


私たちが地元に帰ってきた頃に父の癌が発覚し、それ以来はなるべく実家に顔出すようにしてきました。
父が定年退職だったので、旦那込みで兄たちも家族みんなで温泉旅行に行きました。
父の手術も立ち会いました。
今月に入りだいぶ状態も悪かったので、毎日実家に行きました。

確かに父は厳しい&過保護で当時の私は父と対立することも多かったです。
旦那にも愚痴をこぼしていました。


危篤状態に私が精神的に参ってしまっているのですが、家に帰ったらいつも通り子どもたちのお世話。

一昨日の夜に子どもたちが「パパ嫌」と騒ぎ、それに臍を曲げた旦那は子どもたちを放置。
ソファーでスマホをいじっていたので、
「私が寝かしつけするから、保育園の準備してくれない?」と言うと「無理」と言われました。
まあ、確かにいつもやっていないので、できるはずないかと思いましたが、「ちょっとでも手伝ってくれると助かるんだけど!」と言うと「(私が)嫌いだから」と言ってきました。
「こんな状況の時に言わなくていいじゃん」と言うと
「こんな状況って?」ととぼけるので父が危篤状態のことを説明すると

「最後の最後にドタバタ騒いで変」「病気になる前から優しくしていないのに、病気がわかってから優しくして変」「危篤状態になって毎日騒いで変」と言われました。
変ですか?
私は今までもできることはやってきたし、旦那はそんな私が何を思ってどう行動してきたか考えることもしたことないと思います。
そして私たち家族を馬鹿にしているように捉えてしまい、1番支えて欲しかった旦那に理解してもらえず悲しい気持ちと怒りでいっぱいです。


それからずっと会話はしていません。
旦那は謝るタイプの人間ではありませんが、今回のことに謝罪がないのであれば父のことが落ち着いたら離婚しようとも考えています。

ただ、私が冷静でないのでこの状況が冷静に考えられていないかもしれないので、教えていただきたいです。


友人や母に相談することもできないので、怒りが勝って義母についLINEで言ってしまいましたが、義母は
「私たちが言うと喧嘩の原因になるよね」と言うだけで無駄でした。


父の体調はまだ油断できないですが、肺炎は少しずつ良くなっているみたいです。
旦那は今日ゴルフの予定ですが、自らこの状況をみてキャンセルしたのかまだ家にいます。(いつもゴルフなら5時くらいに家を出ます)
私からは行かないでなど言っていません。全然行っていいと思います。もう頼ることはないので、家にいないで欲しいとまで思ってしまっています。

コメント

ペコラ

ママリさんのお気持ちお察しします。旦那さん良くなかったですね…ただ売り言葉に買い言葉だったのだろうとは思います、その後ゴルフに行ってない辺りから察するに…。

あと義母さんのいうように親は巻き込まない方が良いです、最悪取り返しつかない事になりますので、義母さんの返答は最良だと思われます💦

ママリさんが冷静でないとの事で、どうしたいかとかはまとまらないかと思いますが、この件があるまでの関係性等も思い出して考えてみると良いのかなと思います。
多分ですが、今のままだと旦那さんが自発的に謝罪してくる事はないと思います。それがいつまでもしこりになりそうなら、ここに書いてるお気持ち全部旦那さんに伝えてもいいかと思います。
ただ喧嘩になるかと思いますしママリさんの心労を増やす気もしますので、さらっと伝えるといいかと。あまり時間を置くと今さらグチグチなんなんだ、みたいに言われそうなので…💦

はじめてのママリ🔰

4年間闘病されてるお父様も、見守るご家族も大変ですししんどいですよね😭
毎日お疲れ様です。回復されることをお祈りしております。

ご主人ですが、一昨日以外も一切頼らずにここまできてるんでしょうか?
日々の感謝は伝えてるんでしょうか?
お父様のことを愚痴ったことがあると記載されていますがどの程度の愚痴だったんでしょう?
どんな背景であれ腹が立つ発言に変わりはありませんが、もしお父様の面会や駆けつける時にご主人もある程度協力してくれているのであれば疲れもあるかもしれません。
そこへ助かるんだけど!みたいな言い方も腹立つかもしれません。

うちの夫も義母のことは大切に思いつつ愚痴も多く結局どっちやねん、みたいな気持ちも少なくないです。
それを近くで見て聞いてる身としては死ぬ時だけ騒ぐんだろうなぁと思う気持ちはわからなくもないです。
それなら弱る前から(うちも今色々あり義母が弱ってます)もっとああしとけばよかった、こうしとけばよかったってならないようにすればいいのに、と見てて思います。
あくまでもうちの場合、私の場合です。
ただ口には出しませんし表面上は一緒に心配してます。

義母に言っても無駄でしょうし、ご夫婦の問題だとおもいますね。
ゴルフに自主的にいかないところをみると多少なりとも反省してる気持ちはあるんじゃないでしょうか。

一旦様子見、その後謝罪がないから離婚も視野にいれると伝えてるのはいいかもしれません。
ご主人が一切の協力なし、常に自己中、ということであれば宣告なしで準備にはいります。

なー

お父様の事を気にかけながらも、いつも通り家事に育児にとよく頑張っておられますね。

どんなに対立する事があっても、愚痴をこぼすことがあっても、主さんにとってたった1人の大切なお父様です。

「危篤状態になって毎日騒いで変」?
変なわけがないです。
冷静でいられる方が変だと思います。
どれだけ覚悟をしていたとしても、
いざとなったらとても受け入れられるものではありません。

それに、
あの時こうしていれば..
もっと何か出来たのではないか..
と後悔することがないように、
今出来る事をしてあげたい!と
以前より優しくなるのも当たり前です。

そんな気持ちの中、必死にやっているのに理解や、寄り添う気持ちが感じられなければ悲しい気持ちになりますよね..

ただ、ご主人が普段どのような性格の方なのかは分かりかねますが、
臍を曲げたそのままの勢いで言ってしまって後悔しているかもしれませんよ?
それでも簡単に許せるものではないと思いますが..
その時から会話をしていないのであれば
冷静に話す時間を作った方がいいと思います。
言われてどんな気持ちになったか、
主さんの気持ちをしっかり話して伝えた方がいいと思いますよ。
離婚は..その後のご主人の言動次第ではないでしょうか?

長くなってしまいすみません。

はじめてのママリ🔰

私も親を癌で亡くしたのでお気持ちお察しします。
親が病気になるまで、親が元気なことが当たり前で、親に対して腹を立てることもありますよね。病気になった時に親の存在の大切さに気付くのはよくある事だと思うので、主さんは全く変ではないです。
大変な時に旦那様に寄り添ってもらえないと、心はボロボロになりますよね。男性全員がそうではないと思いますが、私の夫含め、周りの女性からも旦那さんが気持ちに寄り添ってくれないという話をよく聞くので、男性なんてそんなもんだというのが私の考えです。

離婚しても経済面や育児面で生活が成り立つのであれば、離婚も一つの道だと思います。ただ、離婚することでお子さんの精神に何かしらの影響が出る可能性もあると思います。私が主さんの立場だったら、そういうことも含めて自分と子供にとって何がベストか、どの道が後悔しないかを、時間をかけて考えるかなと思います。

明確な回答になっていないかもしれないですが、主さんの幸せを願っております。