※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生理的に受け付けない性格を改善したいと考えている女性がいます。保育園の同じクラスの親子に対して嫌悪感を抱き、送迎時間をずらしても気持ちが重いと感じています。

一度嫌になると生理的に受け付けない性格なんとかしたい‥
生きづらい。

保育園の同じクラスの親子が嫌になってしまった。

物理的に関わらないように送迎時間ずらしてるけどそれでも車見かけちゃってそれだけでもブルーになる。

まだ3年もあるのにどうしよ‥
気が重いなあ

GPTにはその親子は風景の一部だと思うように言われた😂

コメント

はじめてのママリ🔰

相手の気持ちは受け取らない
受け取らなけれらダメージがない
(そして、嫌な言葉を投げかけた相手が無駄にダメージを追う)

と言う様な
坊さん?の動画をみたことがあります。

ちゃっぴーちゃんの言う通りだと思いますよ😂

はじめてのママリ🔰

そんな嫌な親子のことを考えたりしてる時間の方が勿体無いので、視界に入ったとしても嫌な気分になるかもしれませんが、何であいつの事考えてんだ?って思うようにしましょう!
相手は何もあなたの事を思ってない可能性ありますよね。

はじめてのママリ🔰

めっちゃわかります。
わたしも好き嫌いが極端です。

サービス業なんですが、お客さんに何人か本当に嫌いな人がいて、もう顔も見たくないと思いながら働いてます😂

表面上は愛想よくしてますが、業務に必要な最低限のことしか話さないようにしてます😂

そんで好きなお客さんとはめっちゃ仲良くしてます😂

正当化するわけじゃないんですが、クレーマー気質だったり無茶振りがすごかったり、こちらとしても嫌いになるだけの理由はありますし、それで離れていくなら離れていけばいいと思ってます。
儲けはちょっとだけ減りますが、心の平穏には替えられません😂

ママ友も同じだと思います。
その人を嫌いな自分にどこかで罪悪感や引け目を抱いてしまうからたぶん気になるんだと思いますが、そうじゃないと思います。向こうにも嫌われるだけの理由があるんだし、と思ってていいと思いますよ😂