※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
ココロ・悩み

夜驚症の娘の泣き声に対して、私は怖くなり大声で注意してしまいます。旦那は優しく接するように言いますが、どう対処すればよいか分かりません。義両親が同居しているため、焦ってしまいます。私の態度が娘の改善を妨げているのか不安です。

夜驚症の娘の、狂ったような大きな泣き声が怖いです。旦那はパニック状態で泣き喚く娘を抱きしめて優しく「どうした?」と声をかけて抱きしめますが、私は娘の声が怖くて大きめの声で「落ち着いて!」と言ってしまいます。旦那には「もうちょっと優しくしてやれよ!」と言われますが、抱きしめても暴れられるのでどうしていいのか分かりません。
完全同居ですぐ下の階に義両親も寝ていて、早く静かにさせなきゃ!と気持ちも焦ってしまいます。

私がこんなんだからいつまでも治らないんですかね。やっぱり愛情不足なのかな。あの泣き声を聞くたびに責められているような気持ちになります…。

メンタル弱っているので厳しいお言葉はごめんなさい。

コメント

はな🔰

いいえ、何しても治らないから夜驚です。わかりますよ、、
子育ての中で夜驚が1番つらかった💦

ほんと何してもダメなのでアドバイスはできませんが、お母さんのせいじゃないです。
誰かのせいでそうなってるなら、最早夜驚症じゃないからです。

BE

脳みその睡眠機能の発達がまだ途中段階なだけなので、治るとか治らないとかの問題じゃないと思います。

夜驚症、うちの子もあります…はじめはびっくりして焦ってましたけど、最近はほったらかしです(触るとよけい暴れるので危険というのもありますが)
焦っても変わらないので、諦めて横でスマホいじりながら危険がないかだけ様子見してます。

クリニックのサイト等に書かれている情報だと、下手に声をかけて起こさないほうがいい旨の記載もありました。

義両親がいらっしゃると焦りますよね…
早く泣き止ませるより防音対策したほうがいいかもと思います。

穏やかに眠れる日がきますように。

ゆう

うちの子も夜驚症あって、年長ピークで毎日の時期もあり、本当キツかったです💦
うちは抑肝散という漢方がよく効いて、ピタッと止まりました。
もう試されてたらごめんなさい🙏