※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなまま
子育て・グッズ

みなさんならどっちを選びますか?来年の4月から小学生になります。学童…

みなさんならどっちを選びますか?
来年の4月から小学生になります。
学童を予定しています。
今は18時の迎えに間に合うのですが、転勤などで18時すぎてしまう可能性があります。もしかしたら、18時に間に合うかもしれないです。
そこで①学校の敷地内の学童は18時以降は15分単位でお金取られる。通う小学校限定だから、友達がいる。
②学校の目の前にあって横断歩道渡る。(誘導員あり)
19時以降お金かかる。今通ってる保育園の友達の上の子が通っていて話を聞いたところ同じ小学校の友達はいない。②の方が①より月で1500円高い

18時に間に合えばいいのですが、6年間通うこと、下の子も学童に通う予定なので、今後の転勤次第です。
配慮はしてくれないそうです。
今後、間に合わないことを予想して同じ小学校の友達がいなくても、19時まで延長料金が発生しない②か、同じ小学校の友達がいる①を選ぶか悩んでいます。

皆さんならどうしますか?

コメント

ママリ

小1がいます。
学校の敷地内の学童に通っています。

私なら①を選びます。
お友だちの存在はとても大きいなと、毎日肌で感じでいるからです。ドッチボールをしたり、行事があったりする日は、よく話してくれます。

お子様の性格によりますが、1人でお留守番できるようになってくると、学童に行かなくなってきます。実際、6時間授業の日や、家でゴロゴロしたい日は、自宅に直接帰ってきて、2〜4時間お留守番する時も出てきました❣️