※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供がお友達の物を取るようになりました。どなたかアドバイスください…

子供がお友達の物を取るようになりました。どなたかアドバイスください。
5歳年長女の子がいます。数ヶ月前に保育園の通園用のリュックにヘアゴムと小さな保冷剤が入っているのを発見しました。このときは保育園でお友達が使うものがたまたまリュック入ってしまっていたのかな?と思ったのですが、先週塾のリュックに子供が好きなキャラクターの鉛筆と鉛筆キャップが入っていました。娘に「これどうしたの?」と聞くと「先生に言わないで!」と鉛筆を奪い取ってソファーの裏に隠れました。明らかにうちの子供が好きそうなキャラクターや色をしている鉛筆だったので絶対に取ってきたのだとわかりました。このときは人の物を取っては行けないこと、泥棒だということ、物が無くなったお友達が悲しく困っていることを伝え、嫌々ながら次回の塾で自分で先生に返すことが出来ました。鉛筆と鉛筆キャップが欲しいのかと思い、新しいものを購入にも行きました。本人も反省してるかと思いきや、今日また塾のリュックに娘にのものでは無い小さなシール帳が入っていました。帰宅後からコソコソとしていると思ったら椅子の下にシール帳を隠していました。本人は「誰のものかわからないけどリュックに入っていた」と言っています。夫が娘と話し次回の塾で先生に渡すよう注意しました。
注意をしているのに何度も何度も人のものを盗む行為をする娘に本当にガッカリしてしまいました。隠れて物を取り出しているので自分が悪いことをしているという自覚もあると思います。今後お友達とトラブルになってしまわないかとも心配です。親としてどのように娘に声をかけたり対応したらよいのでしょうか。何でもいいのでアドバイスいただけたらと思います。

コメント

ぽぽ

我が子がそんなことしたら驚きとショックでメンタルやられますね、、。

私ならどう対応するんだろう?と今真剣に考えていました。

まずママリさんと同じように我が子にしっかりお話すると思います。
「先生に言わないで」と言うってことはいけないことをしている自覚はありそうですよね!

娘さんになぜこういうことをしたのかは聞きましたか?

なにか保育園・幼稚園で嫌なこと、困ってることがあるのか。
その子になにかされたのか。
等聞いてみたり、あとは説教とかはせず娘と二人でゆっくり過ごせる環境作ってなんとなくその話題に触れてみるかなぁ、、と思いました。

  • ママリ

    ママリ

    丁寧にアドバイスいただき、ありがとうございます。

    娘は盗ってきたということは言わず、たまたまリュックに入っていたなどと嘘をついているのです🥲なので怒鳴る訳にもいかず…というところです。しかし、明らかに娘の好みドンピシャというシールや鉛筆なので盗ってきていると思うのです。娘とゆっくり話したいと思っても「その話はもう終わり!」と怒ってしまい話になりません。日常で環境の変化なども特になく、本当に困ってしまいます

    • 1時間前
ゆかりん

それはびっくりですね💧
娘さんの様子を見つつ行動が改善されないようであれば
保育園の先生に相談して園での様子を聞いたりした上で
私なら外部で小児の心理カウンセラーさんなど探して相談できないか聞いてみるかなと思いました!!