※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さめちゃん
ココロ・悩み

近所の小学一年生の子が親なしで遊んでおり、心配しています。息子を見守る中で不安を感じるのですが、一般的に小学一年生は目を離しても大丈夫でしょうか。

息子が近所の小学一年生の子とあそぶようになりました。
近所の子たちはだいたい外で遊ぶ時は親がついているのですがその子は親が一切出てきません。
うちの子は毎日同じ時間にバスで帰宅するので最近はその子も外でふらふらしているので、流れるかのようにほぼ毎日あそんでいます。
母親が仕事で帰宅するまで学童に行かず1人のようで、ずっと私が息子の引率ついでにみています。
もしなにかあったら責任を感じるので、まだ歩けない下の子をみながら人の家の敷地に入ったり大きな道に飛び出したりしないか注意しています。
母親は車で帰宅しても私に会釈だけして家に入ったきりでてきません。世間話をしたこともありません。
他のママがどう思っているか分からないしご近所のことなのでそういう話をしたことはないのですが、他のママが同じように世話を焼いたり家の前で小さな子供を遊ばせながら「車来たよ!」とやっているのも見た事がありますし、一緒にみることもあります。
また、母親が帰ってくる前に鍵がないから閉めてほしいといわれたことがあり、「鍵はある?鍵がないとおばさんも閉められないよー」とやり取りしたあと、知り合い?の小学生についてどこかに行ってしまったり(鍵は開けっ放し?)まだまだ危なっかしいと思うのですが、小学一年生にもなると一般的に目を離しても大丈夫なのでしょうか…。
放置子みたいな感じにおもってしまいます。
毎日なんだかモヤモヤします。

コメント

ままり

家庭によってかなり差はありますが…
うちは小学生になったら1人で遊びに行ってます💦
遊びに行く時は友達と約束してるので、1人で彷徨っていることはありませんが😅
同じく学童には行っておらず、私は在宅ですが別室で仕事しているので、退勤するまでは基本顔は合わせません。

危なっかしいタイプだと1人で外遊びさせている状態は心配になりますよね。。
逆にそうやって他所の大人が気にかけてくれているのを知ったら、家に入ってなさいって気持ちになるだろうなって親の気持ちも分かってしまうので複雑です。。

適度に距離感を持って接するといいかもしれません💦

  • さめちゃん

    さめちゃん

    ありがとうございます!なんでモヤモヤするのかな、私も小学一年生で外遊びしてたのにって思ったら友達と遊んでいたからでした!
    毎日一人で家の前ふらふらして誰かが家から出てきたらつかまるってかんじで、それを見ても親が何か言うこともなくサッと家に入っていくことにモヤモヤしてることに気づきました。
    職場復帰する4月にはバスで帰ってくることもなくなるので我慢ですね💦

    • 10月17日
ままりぃ

道路に飛び出して行ったりお店の中で走り回ったり、そういうことは全然ない子ですが世の中何があるかわからないので、一年生で1人行動させないですし留守番もさせたことないです🥺大丈夫じゃないと思います。。フルタイム共働きですが、交通事故が心配で毎日送迎してます!するとフラフラ遊びながら登校してる一年生が多くてヒヤヒヤすることもあります。。

その子は確実に放置子だと思います😭
あまり関わりたくないですね。。