
妊娠9週で修学旅行引率行っても大丈夫でしょうか?同じような経験をされ…
妊娠9週で修学旅行引率行っても大丈夫でしょうか??
同じような経験をされた方の、体験談や意見をお聞きしたいです。
現在妊娠6週で、来週心拍確認予定です。
小学6年の担任をしています。
11月中旬にバスで修学旅行の引率をします。
職場の関係する先生には報告済みで、みなさんとても心配してくれています。コースなど配慮できるところはしっかり配慮して頂き、予定の引率教員からさらに1名女の先生を追加してもらいました。また、わたしの気持ちを尊重してくださるということで、行っても行かなくてもどちらでもいい状態にしておいてくださるとのことでした。
わたしは、今の所つわりなどはまだ症状なく、気持ち的にはすっっっっごく行きたいです🥲ただ、流産も経験されたことのある養護の先生が、行かない方がいいんじゃないかな?と心配してくれています。
養護の先生がおっしゃることも本当にその通りで、行きたい気持ちと行かない方がいいのかもという気持ちの板挟み状態です。
みなさんの意見をお聞かせください🥺!
- ちゃんかな(妊娠6週目)
コメント

天
中学校教員をしています。
私は10週目に校外学習引率行きました。
電車での引率で、行きは朝の通勤ラッシュに丸かぶりの時間帯だったので実費ですがグリーン車両を使わせていただきました🚃
現地でも本部待機にしていただくなどたくさんのご配慮をいただき、無事に帰って来られました。
6年生の担任をされているとのことで、生徒さんたちへの思い入れもありますよね!
養護の先生の仰ってることも、とても理解できます…😢
校外学習ならまだしも修学旅行だと泊を伴いますから、より心配なのかもしれないですね。
心拍確認の際に病院の先生にご相談されるのもいいかと思います!

ももんが
保護者側の意見ですが、せっかく授かった命です!
先生側の行きたい気持ちは本当に伝わりますがその気持ちが子供達に伝われば十分だと思いますし、保護者もいつかは、あぁ!だからか〜仕方ない!で納得できるときが来ます😊!
今はお身体を大事にしてほしいと、どの保護者も思うと思いますよ!同じように経験した親ですからね🤌🏻✨
少し状況は違いますが、男性の先生が修学旅行前にお子さんが生まれ育休も1ヶ月とられてました!
修学旅行も1日目は引率してましたが、2日目からは代わりの先生と入れ代わりお子さんの為に帰られましたよ😊!
ちゃんかな
ありがとうございます😭参考になります!
とても思い入れのある子たちで、修学旅行一緒に行きたい気持ちが強過ぎて、どうしようか悩んでいるところです😭
来週病院の先生にも聞いてみます。