2歳の息子が友達がいなくて辛いです。発達が遅めで人見知りですが、孤立が心配です。友達に興味がない子は成長しても一人を好むのでしょうか。
2歳児クラスの息子、友達がおらず辛いです。
2月の早生まれで1700gの低体重で産まれてきた息子がいます。保育園で2歳児クラスに所属していますが友達がおらず親の私が辛いです。
保育園からは療育不要とは言われてますが発達ゆっくりめでかなりの人見知り、ビビリ、不安がり。自分からグイグイいけず様子を見てしまうタイプです。
同じクラスの子は女の子が7割、上に兄弟がいる子が多く発達早めな印象です。
他の男の子たちもうちの子より全然発達が早く、友達との関わりがあります。
帰りにお互い◯◯ちゃんバイバイと言い合っていて目の前にいたのでうちの子に言われたかと思い返事をしました。
そうしたら後ろにいた「◯ちゃんの事だよ」と言われ、恥ずかしい気持ちと悲しい気持ちになりました。
発達は個人差があることは理解しているつもりですが、遅れが原因でこのまま孤立してしまうのかなと不安な気持ちでいっぱいです。
友達に興味がない子は年齢重ねても1人を好むのでしょうか。
同じような経験がある方良ければ教えて下さい。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
年中なってから、周りが来てくれて遊ぶようなりました🤔
極低体重で1202グラム産まれました。
2歳まだ保育園行ってなく親子療育通ってました。
自分からグイグイいかないタイプで、固定の子今遊んでます!
自分から誘うとかまだ出来ないですが、固定の子声かけてくれます!
2歳でしたらまだ、お友達とかこれからかなぁと思います!
3歳なれば変わってくると思います!
初めてのママリ🔰
2歳児でもうグループ出来ているのですか😳?
姉妹いて、姉のクラスが同じように上に兄弟いる子が大多数でした。
2歳児は平行遊びが主で、一緒に遊んでるように見えても同じ場所で同じ遊びしてる子がほとんどです。って保育士に言われました。
上の子が少し癇癪酷くて療育行ってましたが、周りより幼いからか皆んなお世話したくて年少さん位から取り合いになってました😂
当の本人が仲良しの子出来たの年長くらいでしたね🤔うちの子も周りの子気にせず遊ぶ感じでした!
下の子は早生まれです。
年少でほぼ上の子がいるクラスですが、グループというグループ出来てない気がします🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
私も保育園の先生から平行遊びだからグループはまだないよーと同じ事を言われました🥲
なので気にしなくていいのかなと安心していたのですが、明らかに気の合う・仲のいい子達の集団はすでに出来ていて「○○ちゃんあそぼー」「○○くんと一緒に歩きたいー」など特定の誰かと絡みたがる場面もよく見かけるんですよね。
送り迎えの時に他の子の場合は「○○くん(ちゃん)きたー!おいでー!」と手を引いて他の集団の遊びに誘われたりして、とても驚きました。悲しい事に私の息子が仲間に入れてもらえる場面を一度も見た事がないんです😢
他者に積極的に関われないのと、遊びの興味の幅が狭いので、なかなか交友関係が全然広がらないのだと思います。
1歳の妹とは楽しそうに遊んでいるので、同じクラスの子と発達の差がありすぎて、ついていけてないのかな‥と考えてます。- 10月19日
-
初めてのママリ🔰
ちょっとずつお友達と関わり持とうとする子も増える時期だとは思いますが、ずっと一緒に遊んでる訳ではないと思いますよ!
確かに遊ぶ子は決まってるかもです!ただ、遊び始めても直ぐ解散したりしてますよ!笑
お友達と遊ぶの上手な子もいると思いますし、黙々と1人で遊んでる子もほかにもいると思いますよ!
息子さんはお友達と遊びたがってますか?もし息子さんが遊びたいけど声かけるのが恥ずかしい、、とかなら先生にそれとなく相談してみてもいいかもですが、1人でも遊ぶの楽しんでるなら今はそれでいいと思います😌- 10月19日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
お友達と遊んでいる様子教えてくださりありがとうございます😢
やっぱり3歳以降がポイントなのですね。周囲がすでにお友達グループ作ってて遅れをとってる事に焦っていました‥。そもそも早生まれで低体重だから発達遅めで当たり前と思ってましたが、いつになったらお友達と遊ぶのかなと不安な気持ちになりました😢
今はまだ2歳7ヶ月なのでもう少し待ちたいと思います。
我が家も来週から併行して親子療育通う予定です。少しでも何か変わったら嬉しいなと思います😢