
コメント

えりかママ0221
国民保険に入っておいたほうがいいと思います。

あかねママ
すぐに国保に入ったほうが良いですね✨
出産一時金のこともあると思うので、予め病院には言っておき、切り替わったら保険証を提示した方が良いかと思います😊
-
T.mam
ご回答ありがとうございます!
出産一時金にかかわってくるんですね!国保か任意で検討したいと思います!- 6月19日

imama★
国民健康保険に加入しないとですよ(^^)
-
T.mam
ご回答ありがとうございます!
保険のことが調べてもさっぱりだったのできけてよかったです>_<- 6月19日

はじめてのママリ
わたしも詳しくはないのですが、
退職した際に今、ゆかちゃんさんのお勤めの会社の保険が任意で継続できるはずです。条件等あるとおもいますので確認されてみてください。
-
T.mam
ご回答ありがとうございます!
任意保険で会社にきいてみます>_<- 6月19日

ルー☆
保険には必ず加入しないといけないので、扶養に入れなければ国保か社保の任意継続ですね。
でも20日に出産予定で15日退社だと国保に入るのに社保の資格喪失証明書が間に合わないかもしれません。なので取り敢えず今加入している社保の任意継続しておけば確実だと思います。出産一時時金の関係もありますしね。
任意継続は申し込み締め切りがありますので注意して下さい。任意継続は後から加入は出来ません。
出産後落ち着いたら社保の任意継続か国保どちらか安い方に変更すればいいです💡
-
T.mam
ご回答ありがとうございます!
すごくわかりやすく丁寧に
ありがとうございます>_<♡
必ず国保か社保の任意継続に
入らなくては出産一時金が
いただけないんですね!
旦那さんが次の仕事が
決まるのかもわからず
すごく不安だったので
教えていただいて安心しました!
質問してよかったです♡- 6月19日

ぱん
上の方がおっしゃるように、
退職された後、扶養に入らない・入れない場合は
・国保に入る
・勤めていた会社の健保に任意継続をする
どちらかになります。
保険料は、自治体によって国保料は違うので、一概にどちらが高いとは言い切れないそうです。
事前にどちらの方が安いか調べてそちらに決めるのもアリかと思いますよ。
-
T.mam
ご回答ありがとうございます!
自治体によって違うんですね>_<
調べてみます(o^^o)
丁寧にありがとうございました♡- 6月19日
T.mam
ご回答ありがとうございます!
そうですよね!
国民保険か任意継続かどちらかには
はいりたいと思います>_<