
保育士してます現在は産休中です^^8月〜切迫早産気味だったので病院側に…
保育士してます現在は産休中です^^
8月〜切迫早産気味だったので病院側にお願いして(私が年長担任でお腹に負担も大きく危険だったので)自宅療養にしてもらいそのまま産休にはいりました。
年長クラスの保護者には8月末に私が自宅療養中(妊娠してることは何故か伏せてたようです)のお手紙を配布し、10月入ってからようやく妊娠・そして産休、担任も交代ということを全クラスに発表したようです^_^;(ちなみにわたしは早く発表した方がいいのではと思い6月くらいから園長には相談してました)
先日地元でイベントがあり用事があったので少し顔出したのですが数名保護者に会い会話をしました。その時に会話していない保護者にみられたようでその保護者から後日保育園に問い合わせがきて私に対して不信感もってるようです。
園長からは「そういうとこ行ったりとかは自覚もって行動してね」と注意されたのですが産休中だしダメなの?ってなりました😣産休入る手紙を保護者に出す前に保育園に行ったときにはもう切迫じゃなくなったので大丈夫になりましたとは伝えてたのですがまだ保護者からしたら療養が必要なほどの身体と思われてるのでしょうか?💧ちなみに手紙の詳しい内容分は見せてもらってないのでわかりません💧ざっと簡潔にこういう風に〜〜みたいなのを口頭で言われたくらいです。このままだとどこかショッピングモールとかで買い物してて見かけられてもまた保育園に問い合わせされるのかと思うと何もできません、、、
- リリ(妊娠34週目)

ママリ
同じく保育士ですが、自宅療養のお知らせ後→全クラスに向かって妊娠·産休を公表しているので、自宅療養の理由は普通分かりますよね。笑
投稿者様の仰る通り、園長も最初から公表していれば保護者様方も何かあったのかな?とか余計な心配や憶測を生むこともなかったんじゃないかとも思いますが…
問い合わせされた保護者様も妊娠出産を経験されているのだから、妊娠中の様々なトラブルやリスク等…大変さも身に沁みて分かるでしょうに…と思いました😓
今いただいている休みの理由は産休なので、極端な話、そこらへんでタバコ吸ってたとか別に園の評判に関わることではないのだから自由に過ごして全然良いんですよ◎
そんなことでわざわざ問い合わせする保護者のいる方がびっくりです👀笑
そんな人は少数派です、気にせず放っときましょ☺︎
もし問い合わせられても別におかしな行動をとってもいないですし、堂々としててくださいね🙆♀️
産休に入られているとのことでお腹も大きくなって色々大変かと思いますが、今しか味わえないまんまるお腹と過ごす時間や自分の時間をゆったり楽しんでくださいね☺️

S
普通に気にしなくていいと思います💦
園長先生としては、クレームあった以上そう言うしかなかったんですかね…
私も年長児の保護者ですが笑
自宅療養からの産休でお知らせ受けてた先生をお見かけしたら、動けるようになったなら良かったなって思うだけです!
でも…、今年の担任の先生のこと実はすごい信頼してるので🫣年度途中で担任変わられたら、えー😭💦っては思っちゃいますし、人によっては愛情の裏返しで文句言いたくなっちゃうこともあるのかなーとも思います笑
産まれたらバタバタですし、今しか動けないと思うので遠慮なく外出してください💪
コメント