※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

共働きで資産を共有し、節度を持って使う家庭は珍しいのでしょうか。どのように伝えれば良いでしょうか。

「うち財布が別だから…」とか「家計一緒でお小遣い制で…」とか言いますが、我が家の場合どう伝えればいいのかわかりません。

共働きで、それぞれの口座や貯金はあるけど、
独身時代のも含め全て共用のものと認識してるので、
どっちが出すとか関係ない、
お互い節度を持って使いましょうって感じです。

半年に1度お互いの資産を出して、
今いくらあるか確認してます。

こういう家庭は珍しいんですかね?
一言でまとめたら何ていうんでしょう?

コメント

はじめてのママリ

「共有してる」でいいと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!
    財布一緒って言うと、じゃあお小遣い制なんだ?って言われたのであれっと思いまして🤔

    • 20時間前
はじめてのママリ🔰

親がそういう感じでした!
欲しいものがあるとき、パパに言ってとかママに言ってとか謎にたらい回しにされたけどどっちでも一緒やんけ!と思ってました笑

家計一緒でお小遣い制じゃない

かなと思いますが🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうです!結局出口が違うだけなんです!😂

    次からそう伝えます!
    ありがとうございます✨️

    • 20時間前
はじめてのママリ🔰

同じ感じです!
貯金が一緒でどっちの口座から支払っても関係ないので、財布一緒という風に思ってます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じ方いらっしゃいましたか✨️
    意外と少ないんですかね🤔
    財布一緒って言えばわかりますかね🤔

    • 15時間前
はじめてのママリ🔰

同じ感じかもです。半年に一度資産の棚卸ししてるのも笑

うちは財布別って言ってます!これは財布一緒なのかも?と思いながら笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じですか!✨️
    我が家決算って呼んでます笑
    財布は別なんだけど、一緒なような…って感じですよね笑

    • 12時間前
ママリ

我が家もそんな感じです!

財布別
って思ってました!

はじめてのママリ🔰

共有の貯金とか(この口座に毎月何万ずつ振り込んで使う)してなければ財布別だと思ってます。
うちもそんな感じです。