※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の育休中に夜泣きで寝不足を訴えられ、同じ状況なのにイライラしています。年上の旦那との関係に悩み、ストレスが溜まっています。どう伝えれば良いでしょうか。

少し愚痴、というか相談です。
0歳1歳の子供を育てています。
旦那は育休中で上の子と寝ています。私は下の子と一緒に寝ています。

旦那はしょっちゅう夜泣きが凄かった、とか凄い寝不足、と起きてから言ってきます。
私も同じように下の子を見てるので3時間おきには起きていて同じように寝不足です。

自分も寝不足のときに言われると凄くイラッとしてしまいます。
先に寝不足といったモン勝ちみたいな、先に言われた側が気を遣ってそっせんして色々やらなきゃいけない、みたいな空気になります。

それに加えて、旦那は腰痛が悪化してしまい上の子の抱っこがほんの少しの間しか出来ません。
10歳上の旦那と結婚したことをここに来て後悔してきました。

仲良くいたいのですが、じわじわと小さなストレスが溜まってきました。

自分も寝不足の場合、それを言われたらなんて言いますか?
イライラしてしまうくらいなら冗談っぽく伝えてスッキリしたいです。
また、年上の旦那がいる方不満とか逆にいいとこ、とかあれば聞きたいです。

たまに作ってくれる料理が美味しい、のと見た目がタイプ、以外好きなところがなくなってきました笑

コメント

はじめてのママリ🔰

一緒〜🤟今日もがんばろーぜー🤟🤟🤟うぇーい🤟🤟🤟って言います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その言い方めちゃくちゃいいですね!
    明日から使ってみます🤟

    • 10月17日