※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

貯金ができる時期について教えてください。現在、保育園に子供を通わせており、保育料が高く、仕事をしている意味がわからなくなっています。皆さんはどの時期に貯金ができましたか。

貯金について教えてください😭

貯金出来るのは子供が小さいうちって
言いますがそれはいつですか?
保育園?幼稚園?小学校??

現在保育園に2人通わせています。
月7万保育料かかっています。
熱や風邪で保育園休んでも月額なので
料金はかわらないのに
そのぶん仕事休めばお給料は減ります。

なんのために仕事してるのかわかりません😭
保育料のために仕事してるみたいな、、、

みなさんどの時期が一番貯金できましたか??

コメント

はじめてのママリ🔰

小学生からためてますよー

ママ

共働きで3歳から保育料が無償化の時が1番貯まりました😊
小学校以降は学童の料金がバラバラになるのでお安いところに入れれば貯まると思いますが、レジャー費が上がってきます。
中受で通塾すると早ければ小3からなので、ガッツリ貯められるのは低学年のうちかなと感じます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    参考になります。
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 10月17日
deleted user

生まれてから小学校低学年までは習い事をたくさんしてるとか、お受験必要な私立に行かせてるとかでない限りそこまで掛からないなと思います。食費やレジャー費は3歳以降有料になる場所も増え上がる感じはありましたがまだまだだなと。
なので小3あたりまでが貯めやすいのかなとは思います。今は保育料も2人目以降は無償化だったりしますし。2人で7万は無認可ですか??保育料の為にというよりは仕事を辞めないでいい為だと思いますよ。7万払ってでも正社員ならまた一から探すのは子供がいながらだと大変なので。
うちは子供が幼稚園になり私立で色々お値段するので出費は増えましたがまだ貯蓄する余裕はありましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    私の住んでいる地域では2人目は半額の3人目から無償化です😰認可保育園です。
    ご意見ありがとうございました😭
    参考にさせて頂きます🙇🏻‍♀️⭐️

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

保育料が高いのでそこは大変ですよね。
私は産む前から貯めてました。
今は貯めたお金を投資してます。
年少クラスになって保育料なくなると貯めやすいと思います。

小学校に入ったら更に時短にする予定なので為どきは3〜5歳、もしくは中学生になってからと感じます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    参考にさせて頂きます🙇🏻‍♀️

    • 10月17日