
毎朝の朝食時に息子に怒鳴ってしまい、自己嫌悪に陥っています。優しく接したいのに、どうしても怒ってしまう自分が情けなく感じています。息子は私を愛してくれていると思いたいですが、本当にそうなのか不安です。
毎朝毎朝、朝ごはん食べるの遅くて私も余裕なくて息子にいつも怒鳴っちゃう
保育園送って行ってから毎回怒りすぎたと反省してめっちゃ自己嫌悪
なんでもっと優しく伝えられないんだろう、別に怒らなくてもいいのに、朝起きてすぐご飯食べてるんだから眠くて食べるの遅いの当たり前なのに
最低な母親だ。こんな親で本当に申し訳ない
怒ってもママ可愛い大好きって言ってくれるけど、本当にそう思ってくれてるのかな。気遣ってるんじゃないかな
- はじめてのママリ🔰(妊娠25週目, 生後11ヶ月, 3歳0ヶ月)

moc。
小さい子もいらして妊娠中のようですので、大変なことは一目瞭然です。
イライラするのはほんと仕方ないです…
起きてから保育園へ出掛けるまでの時間はどれくらいですか?
ママはその後お勤めですか?
お勤めだと遅刻すると焦るので、余裕を持たせたいですよね。
朝もう少し早く起きるとか、早く食べられそうなものにするとかはダメですか?
ご飯なら小さなおにぎりにする、とか、パンも小さく切るなど。
好物なら早く食べるとかはないですか?
食べきれなさそうなら残しても良いルールにしてもいいと思います。
「食べるのしんどかったら残してもいいよ。」「かわりにバナナでも食べておく?」と助け船を出してあげてもいいかなと思います。←遅くなってイライラするよりマシと考えます。
あとは食事の後に着替えるのを、着替えを先にして食事する、に変更するなど。
手間は多少かかることもイライラしなくて良いならちょっと試してみてください。
あと、うちは発達障がいもあるのですが、とにかく褒めて褒めて、本人に色々やらせた結果、現在朝のお支度が本当にスムーズになりました。
何なら私の方がモタモタしてます…
「あ、着替えたの?早いねー」「歯磨きもしたんだ!すごいね」「ご飯食べれたね。パワーついたね」「トイレ行ったんだ。偉いねぇ」
こんな調子をずっと毎日続けていました。
どれだけ遅くなったり、いやがったとしても、最終的に結果として出来たらそれを褒めるのを続けてました。
その成果か今ではテキパキ一人で支度してます。
褒めるのとか大変ですが、一人で出来るようになってくれれば後は本当に楽です。
イライラしない、怒らなくても良い状況を大人側が作るのも自分のために大事かなと思います。
コメント