
コメント

はじめてのママリ🔰
幼稚園でダイアップ預かってもらってます!が、幼稚園でら坐薬させないという条件付きでした💦
(看護師がいないので)
交渉して、保護者が迎えに行ってその場でダイアップさすならOKということになり、投薬はしないけど預かるだけなら…ということで決着つきました💦
はじめてのママリ🔰
幼稚園でダイアップ預かってもらってます!が、幼稚園でら坐薬させないという条件付きでした💦
(看護師がいないので)
交渉して、保護者が迎えに行ってその場でダイアップさすならOKということになり、投薬はしないけど預かるだけなら…ということで決着つきました💦
「保育園」に関する質問
解熱後のお出かけについてです🚗💨 金曜日はじめての発熱(39℃後半)、解熱剤使用後今落ち着いています。 土日は家で安静にさせます。 来週、月曜日の昼 ミニマルシェがあります。 親子ヨガの体験グループレッスン予定でし…
数ヶ月前に第二子を出産しましたが、 お隣さんも同じ月に出産をしていた事が判りました。 (お互いに女の子、お隣さんは第一子) 今までは挨拶程度でしたが、最近は鉢合わせする度に会話するようになりました。 相手は赤…
できれば保育園激戦区の方 保育園何園希望書いて何番目の希望の園に決まりましたか? 夫婦フルタイム、私は育休復帰でその他加点はありません、、 参考までに皆さんの知りたいです!
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
なるほど!それはいつ相談したのでしょうか?面接前ですか?
はじめてのママリ🔰
面談の時に伝えて相談しました!
その場では「入園はできるがダイアップは預かれない」という回答だったのですが、その後入園までに何度か電話でやり取りをして、結局「何かあった際に保護者が迎えに行き、その場ですぐ投薬できるよう園で保管可能」というところで落ち着いたという感じです。
迎えに行く時に保護者がダイアップ持っていくのと結局変わらないのですが、園が少しでも譲歩してくれたのでそれでいいか〜ってなっちゃいました😂
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
確かに持っていけば常備しなくても大丈夫ですね😳良い案ありがとうございます。
確かダイアップって常温平気でしたよね?
ちなみにダイアップ使用の終了目安などありますか?
うちの子は最後の痙攣から2年は使用していて欲しいと言われてます。