※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

預かり保育を月1回利用していますが、登園時に子どもが泣いてしまい、どうしたら良いか悩んでいます。回数を増やすべきか、預けない方が良いのか迷っています。

月に一度、リフレッシュ目的で預かり保育を利用しています。
ただ毎回、登園時にギャン泣きで💦
先生にも申し訳なく、子どもにもかわいそうかな…と後ろめたく感じてしまいます😭

このまま月1ペースで様子を見るのがいいのか、
もう少し回数を増やして慣れさせた方がいいのか迷っています。
いっそ預けない方がいいのかなと思うこともありますが、それはそれで自分もキツくて😂

同じような経験をされた方いますか?

1日見てもらうだけでもそれなりに費用がかかるので、今は月1回の利用にしています💦



コメント

ままり

おはようございます☺️
ママリさんがご自宅で見ていてお子さんがおいくつかわかりませんが、時にはお子さんにテレビ見させてコーヒーと隠してあるお菓子食べてリフレッシュするとか、スマホでドラマ見るとかそれで過ごせるならお子さんもご自宅のがいいのかな?と思いますが、ママリさんがキツいとおっしゃっていてイライラしたり疲れ切ってしまうのであれば預けたほうが可哀想ですけどそのうち慣れてくれることを信じて預けたほうがお子さんのためかな?とも思います😭
難しいですよね、、
お疲れ様です!たくさん頑張ってらっしゃるんですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうすぐ2歳になります🙇
    下の子は断乳もできてなくて日中二人だとベタベタに甘えて頻回授乳にもなりつつで子供のためにも良くないかなと思ってとりあえず月一で預けてます😂

    何なら子供のためにももう、保育園に預けた方が、その方が色々なこともできそうにもなるしいいのかなとかも思えてきました😂
    お話聞いてくださりありがとうございます!

    • 19時間前
ママリ

慣れない子は何回通っても慣れないし、回数増やすのがいいのかはその子次第かな🤔

あまりにもずっと泣いていて活動できないのなら、きっと預かりもお断りされるでしょうし、先生に申し訳ないと思う必要はないと思います。

お子さんにとって負担だと悩むのなら、月に一度くらい旦那さんにみてもらったり、実家か義実家に謝礼ありで預かりをお願いできないものですかね。
実家が遠方ならごめんなさい🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに子供次第なところもありそうですよね💦

    泣くのは最初だけっぽいですが、最初泣かれるのが嫌なのよと言った感じ先生にも言われてしまい😂

    夫も仕事がいそがしいのか、キャパなさそうで土日もずーっと子供と過ごすことが多く本当に一人になりたいと思ってしまって😂
    唯一、寝かしつけ後はフリーですが日中一人になりたいとか思うのは贅沢ですかね😖💦

    義両親は苦手ですが、いっそ預けるのもいいかもですね。
    ありがとうございます🙇

    • 19時間前
  • ママリ

    ママリ

    なんですかね、その保育士。
    一時保育の保育士なんだから仕方ないことだと思いますけどね。

    質問者さんが義両親が苦手でも、もしかしたらお子さんにとってはいい祖父母かもしれませんし(やっぱり血が繋がっているので!)、預けてみるのもいいかもです!🙂

    贅沢とは思わないですよ!
    いい方法がみつかるといいですね😌

    • 13時間前