※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

時短勤務に戻すか迷ってます。小2、年中、3歳の子育てしながら働いてま…

時短勤務に戻すか迷ってます。
小2、年中、3歳の子育てしながら働いてます。
今年の4月に時短勤務が終わり9時-17時の勤務。
半年経ち、慣れてきたところで時短勤務に戻せる選択肢が出ました。
18時に保育園向かえに行ったあと、22時にはお布団に行きたいので休む暇なく家事育児をほぼ1人でやります。
旦那も協力的ですが仕事が忙しい時もあります。
毎日ヘトヘトで子供達と遊ぶ余裕もなく。
でも時短が終わったんだから仕方無い、頑張ろう!休みの日や余裕ある時には子供達との時間を、、、。どうやったら効率良く家事をこなせるか考えよう、、と割り切っていました。

仕事も疲れますが、17時まで居る事で出来る業務も増えたしやりがいを感じています。身体を使う仕事なのでヘットヘトですが。
時短が終わる時に、周りからの「時短終わってくれて助かる!」という言葉が頭に浮かんでしまい今から戻すのも申し訳ない、、という思いです。
16時に帰るのと17時に帰るのでは全然違うので迷ってます。


仕事も家庭もどっちも大切。
自分が上手くこなせば良いんだけど。

みなさんならどうしますか?
いろんな意見聞きたいです!
周りにこんな人いたらどう思うかとか。

コメント

mama

私は前の職場で、上の子が、年中に
なったタイミングで時短やめました。

仕事にやりがいは凄く感じましたが、
子育ての方がうまくできず
最終的には、会社を辞めました😣正社員

会社の雰囲気とかにも
よると思いますが、、、。


転職してパートでフルでやりましたが
転職した会社がパートは必ず社員の
指示で動くように。って感じだったので、
そんなに大変じゃなかったです。


現在、育児休暇中ですが
年中さんになるまでは
時短とろうと思ってます。

夜の1時間はでかいです!

はじめてのママリ🔰

1時間は大きいですよね😅
職場の方々は勤務時間の長い人が多ければ助かると思います。
ただ何も責任は取ってくれません。
なので、ママが助かる方でいいと思います。
1番下のお子さんがまだ3歳なら私だったら時短にします。
最初は肩身狭いかもしれませんが、3人だしやっぱり大変でしたと言って、頑張って働いていればそのうち話題も変わってくるかと。