
毒親育ちなんですが、夫に気にしすぎだと言われています。普段から親の…
毒親育ちなんですが、夫に気にしすぎだと言われています。
普段から親の事をしつこく言っていたのではなく、
夫に聞かれた時だけうちの親はこうだった、とか言ってただけなんですが、昨日『いつまでも親のこと気にしすぎ。自分も悪いんじゃないの?親の意見もあるだろうしね』と言われました。
その時は、私の手の古い怪我の痕を見てどうしたのと聞かれたので、昔怪我した時親が途中で通院を辞めてしまったから痕が残ってしまった話をしたら上記の発言でした。
他にも『病院ぐらい自分でいけるでしょ』と言われました。
車がないとどこにも行けない田舎で当時中学1年だったので自分で病院に行くのは難しかったと思います。
夫は仲のいい家庭で大事に育てられてきました。
自分が親と仲がいいからうちの親みたいに子供のお金を盗んだりする親が理解できないんだと思います。
寄り添ってくれとは言わないから、せめて私が悪いというのは辞めてほしいと思うのはわがままなんでしょうか?
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
こればかりは育ちが違うと理解できないのかもしれません。

はじめてのママリ🔰
育ちが違うと価値観が違うので理解はできないかもしれません…
それはお互い様だと思いますよ😭

はじめてのママリ🔰
仲良い家族だと、親はみんな子どもが好きって思っちゃってるんですよね…
世の中にはいろんな親がいるのに。
もう旦那さんには話さないのが一番ですね😢

はじめてのママリ🔰
すみません。
見ててめちゃくちゃイライラしました。
私も独親育ちです。
旦那は共感も否定もしませんが、何故か義母が色々言ってきて鬱陶しいです。
それが旦那となると・・・
全部自分目線で相手のことが一切考えられないんだなと思います。
想像する気もないんですねって思っちゃいます(汗)

はじめてのママリ🔰
私も毒親育ちで、うちの夫も愛されて育ったタイプです。
やっぱり愛されて育つとそういうおかしな人間が存在すること自体を認識できません。「…とは言っても」とか「長い反抗期だな〜もう大人なんだから素直になりなよ」みたいに思ってしまうようでした。
うちの場合は実際に毒親の狂気に触れて、本当に常識が通用しないんだと理解して、だいぶ変わりました。
「アレと仲直りなんて言ってごめん、そもそも喧嘩ですらなかったんだとやっと気づけた」と言われて、私がついうちの親はこうだったみたいな話をしても、さすがだわ〜😂と笑って流してくれるようになりました。
コメント