
看護師の方いたら、相談にのっていただきたいです。現在妊娠6ヶ月です。…
看護師の方いたら、相談にのっていただきたいです。。。
現在妊娠6ヶ月です。今まで気遣ってリーダー業務をさせて頂いていました。
しかし退職、異動が続き人数不足になり
今まで師長(代行)+リーダーという二人体制だったのが
できなくなってきました。
師長(代行)は役職者しかできないので私は受け持ちにつくようになりました。
それでも気遣って頂いて自立の清潔ケアや体交はほぼ必要ない方をつけて頂いてます。
それなのに、バイタルだけで目眩がして気持ち悪くなってしまいます。
これじゃ何も出来ないと思われてしまう。
と、隠して働いていて、ビニール袋を持ち歩いて
バレないように吐いています。
バレないように座って休みながら仕事しています。
オペ患は大変だからと付けない様にして下さってますが
代わりに自立の予定入院がついています。
この入院の、入院説明・オペのオリエンテーションなどですらしんどくなってしまいます。
自立だとお話が好きな方とかもいて立ったまま話したりとかしてそれも気持ち悪くなってしまって、先日患者さんに
「すみません、妊娠していてずっと立ってると気持ち悪くなってしまうので、少し座ってお話させてもらってもいいですか?」と正直に話したら
その時は「そうなんだ!全然いいよー!」って感じだったのですが
その後NCなく車椅子移動してしまったりして
「妊婦さんにやらせられないからね」と
患者さんにまで気を使わせてしまいました…。
この状況を上に言ったところで、上も「どうしたらいいんだ」となってしまいそうで言えません…。
次回受診が2w後なのでそこで主治医にも話そうと思ってはいますが…
もう傷病もらって休みに入ってしまった方が良いのか…悩みます。
最近この事で悩んで涙がでてしまって情けないです。
主治医に相談する時も泣いてしまうのではと心配です…。
どうするのが良いと思いますか?
正直に、「その状態で仕事来られても迷惑」等のコメントでも構いません。
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
毎日しんどい体でお疲れ様です。周りへの気疲れも相当ですよね😭
他部署からの応援スタッフはお願いできない感じですか?
ケアがないとは言え入院取るのだって大変ですよね。
大事な時期ではあるし、隠れて吐いたりしんどくなることを正直に上司に伝えて、産休入るまで休ませてもらうのが1番いいと思います。それも「どうしたらいいでしょうか?」ではなく、休ませてほしいと希望を伝えるのがいいと思います。
投稿を読むと、私なら迷惑とは思わず気づいてあげられなくて申し訳ないと思いますよ😊今は悩んでいますが、吐き出せばスッキリするのではないでしょうか。自分ではどうしようもなく体や気持ちの変化が進んでいきます。赤ちゃんのためにも勇気を出して伝えてみてください。そして万全な体制でお子さんを迎えてあげてください🥰

はじめてのママリ🔰
私も同じ状態で、休みに入りましたよ!やはりできることが少ないと周りに負担をかけるので。相手に委ねずに自ら言いました
コメント