
子どもに対して、家のお金事情を伝えるのが私は嫌なんですが皆さんはど…
子どもに対して、家のお金事情を伝えるのが私は嫌なんですが皆さんはどう思いますか?
例えばお金ないお金ないと子どもに対して言ったり、公立じゃないと無理だよ!と言ったりです。
私の親がまさにそうでした。
私は私立大に行きたかったけど諦めて公立大にしましたし、姉は私立大しか受からなくて、親に迷惑をかけたと落ち込んでました…
夫も義母にそう言われてたらしく、義母は、「自分が国立大だったから、私立なんてお金かかるけど学歴がそこまでだし授業の内容とかも考えて、絶対国公立がいいよって意味で言ってた」とこの前言ってましたが…
夫は、
自分たちもそういうお金の圧?で国公立に行ったから、子どもに対してお金の話をしてたら自然と国公立に行けて逆にいいんじゃないか?とか言い出してます……
私は嫌なんです。
ちなみに現実的な話をすると、私立の医大も絶対に無理という収入では現時点ではありません…
皆さんの体験談や子どもに対しての教育費の考え方など教えてください!
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
なんとかお金が工面できるのであれば良いですが、途中で「実はもう学費が払えない」とか、借金してまで…とかなった方が困るので、ある程度は仕方ないのかなと思います🥲
もちろん余裕があるのであれば国公立に行かせたいからとわざわざお金がないと嘘をつく必要はないのかなと思いますが

はじめてのママリ🔰
でも現実問題、家庭によって収入は様々なので、「私立は厳しいかな…できれば国公立で」等親が子に伝えるのは仕方のないことなのかなと思っています。
「絶対に国公立、私立はダメ」と言い続けてプレッシャーになるのは良くないですが。。
私自身は大学に関してお金のことは特に言われなかったですが、高校生の時に海外にホームステイに行きたいと言うとはじめ渋られたので(結局行かせてくれましたが)、あまり負担をかけない方が良いのかなと勝手に感じてました。
お金のことも少し考えたのもありますが、勉強するのに良い環境だろうとも思い、私は国立大に行きました。
私以外の2人の姉妹は私立大に行きましたが、お金のことは特に何も言っていなかったです。
ありがたいことに3人とも奨学金は借りずに行けました。
子どもが授業料の高い大学・学科に行きたいと行った時、学費をあまり出せずに奨学金をたくさん借りることになるよりは、国立大に行ってくれた方が将来の子どもにとっても良いなと考えてのことではないのかなと思いました。

ママリ
私自身全く伝えられなかった結果、どこでも行ける、お金を気にせずなんでもok!!と思って破天荒に過ごしてたので、ある程度の金銭感覚を養うためにも多少のお金事情を伝えたり、これくらいのお金がかかってることとか、それを稼ぐにはどのくらいの働きが必要なのかとかは伝えておいた方が良いなと思ってます💡
将来の金銭感覚にも繋がるので…
お金ない話を延々とするのは主さん同様良くないと思うので、ないないと伝えるのではなく、親としての考えを伝えたり、例えば習い事はやりたいだけできないこととか、そういうふうに伝えていくのは大事だなと思ってます!

ma
前にテレビで子供(ある程度大きくなったら)にも収入や貯金額を伝えた方がいいみたいな子育て方?もみました🤔
貯金額もこれはこれに使う分、あなたの学費はこれくらいなら使える、それ以上は奨学金ないと無理だけど、返済に月々このくらいはお父さんが出せるよとか
私は親の収入は、自営業で小さい頃から給料計算の二重確認手伝ってたので知ってましたが、貯金額はわからなかったので高卒で働かないとお金ないと思い込んでました😂
親は大学行っても大丈夫と言われましたが、弟いるし商業高校行って働いて弟は大学行かせてあげなきゃ…みたいな笑
結局親にせめて専門学校は出てほしいと言われ、結構ギリギリなタイミングで適当な専門学校選んじゃったので😅
ちゃんといくらは出せるから、好きなところ行きなさい、国立大もしくは専門学校だったら大丈夫、みたいな具体的なお金の話は重要だと、自分の経験から思います💦

はじめてのママリ🔰
わかりますー
お金ないから公立って何?って思ってました。2.3人いたらいやお金掛かるのわかってたやろってなりました。でもお金の話しは大事だと思いますよ!
お金ないから進学は〇〇でと縛りをつけるのはちょっとですけで。好きな事、やりたい事をやらせたげたいのが親心ではあるので無理ない範囲でできる限りはしたげたいです。私立にしかない学部、やりたい事とかもありますしね。
ない袖は振れないからちゃんと家庭状況の話し、ほんとにやりたいのかはよく話し合いたいです🥺

はじめてのママリ🔰
嫌なんです。という気持ちは理解しますが、人によってはそれを子どもに伝えるしかない場面だって訪れますよね。
事情は家庭で違いますよ。
自分は余裕もあるし!なら、伝える必要もないのでいいんじゃないですか?😊

はじめてのママリ🔰
私の親もそうでした。
むしろ私の親の方がひどいかも。。
剣道部に入りたかったけど、道着にお金が掛かると言われて入れなかったし、都会の方だったので、皆んな当たり前に塾に通ってましたが、私は通わせて貰えなかった。
高校受験の時、受験だけでお金かかるからと私立の滑り止めも一切受けさせて貰えず、都立校一本のみの受験。
私立大で行きたいところがあったけど諦めて、絶対に入れて安く通える専門学校に行きました。
そのくせ都内の駅近に持ち家を買っていたり、毎週寿司や焼肉を食べたりお金がないような生活では無かったです。
子供に使うお金だけが無かったのでしょうね。
私は同じようにはなりたく無いので、学費はキチンと貯められるようにしてます。

みい
それぞれの家庭があるのである程度は仕方ないにしても口癖のようにいうのはなと思います😣
まさにうちの母がお金ないが口癖で妹は夫婦で大手ですし贅沢してるわけではないのでお金ないわけではないと思いますが口癖のようにお金ないといってます😭
コメント