※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さちょ
その他の疑問

年長の長男が遊び中に他の子を叩いたり蹴ったりしてしまい、注意しているのにショックを受けています。幼稚園で謝罪し、暴力の意味を伝えましたが、理解しているか不安です。テンションが上がるとこうした行動がよくあるのでしょうか。

年長の長男なのですが、遊び中にテンションがあがると人の上に乗っかったり、押したりします。今まで弟にそんな感じで弟は泣いてしまうので私も注意していたのですが、今度は幼稚園で同じように追いかけまわして鼻をつまんだり、叩いたり蹴ったりしていたみたいです。
まさか散々、暴力はダメだと伝えていたのにお友達にまで手を出していたなんて本当にショックです。
本人に聞くと笑ってたから遊んでるつもりだったと言います。けどお友達も「やめて」と言ってたし、身体に絶対触れてはダメと暴力はダメと伝えてたのに😔

今回、幼稚園で先生が息子とお友達と話し合う機会を作ってくださり謝ったそうなのですが、私もあえて息子の目の前でお友達とお友達の親に謝罪しました。
そして息子に「笑っていても、叩くことも蹴ることも暴力なんだよ。人には触るな。お友達もお友達の家族も悲しいし痛いんだよ」と伝えました。
伝わったのかなぁ、、これでよかったのかなぁ、、と不安でたまりません。

テンション上がって度が過ぎてしまうことってよくありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

年中のときですが、息子が友達に叩かれると言って泣いてたので先生に相談したらその子と話をしてくださって、テンション上がってやってしまったらしく、普段は仲良しだと判明しました😲

そういえばこの前◯◯くんが…何だったか、悪いことしてるって言ってました。叩く系?だったような。
テンション上がってなのかほんとに悪戯っ子なのかは分かりませんが…

うちの子もたまたまクラスの子といるのを見た時に両手つかんでブンブン振っていたので注意しました。
外では怒られないように気をつけてる息子ですが、それでも悪気なく手が出ちゃうことがあるのかもしれません。
家では主にケンカの時ですが、かなりイラついてると弟にのしかかったり押さえつけたりしてヒヤッとします😨
まだ盛り上がった感情をセーブするのが苦手なのかもしれないです💧