
コメント

ひなの
お安いですね〜!
補助金も多いし羨ましいです(^O^)
月はその程度だと思いますよ(^^)
制服があるなら制服代やお道具箱だいとかですかね?

あい
奨励金制度があるので、
保育園の方が安くなることもあります!
他に経費がかかるとしたら、
希望者のみ、サッカーや ピアノなどのクラブ月謝くらいですかね〜!
あとは、年長さんは卒園アルバム代とか、その時々にちょこちょことはお金がかかりますが、写真に載っているのが
月々の決まった支払いです!
あとは、延長保育を希望すれば
一回300円くらいですね😊
-
コロコロ
クラブ活動とかもあったりするんですね
その都度お金がかかるって感じですね
ありがとうございますm(_ _)m- 6月20日

りっちゃん
安いですね!!補助金も大きいし♪
保育園と幼稚園だと収入額によって幼稚園の方が安くなったりしますよ♪
幼稚園の諸経費としては、
制服有りなら制服代(体操服、スモッグ、帽子、カバンなど)
お道具箱
教材費
園によって空調費
とかですかね?
-
コロコロ
田舎の幼稚園だからですかね(((^^;)
収入によっては幼稚園の方が安くなる場合もあるんですね
幼稚園は高いって勝手なイメージがあったので…
ありがとうございますm(_ _)m- 6月20日

kana*
私立幼稚園から認定こども園になった園で働いていました!
私立幼稚園は各々の園で保育料は決定されるので、一概にどっちが安いとは言えないかなと思います(;_;)
私立幼稚園だと(第2子とかになると変わりますが)保育料は一律で、就園奨励費(もらえるお金)が世帯の収入によって変わります。預かり保育の値段も園によって様々(1日○円や1時間○円など、それも様々)
認定こども園は元々の保育料が世帯収入によって違います。共働きなど、市が長時間の延長保育が必要な人と定めた人(2号)は延長保育代も保育料に含まれる為、料金は高いけど別途延長保育代はいりません。
特別に長時間の延長保育が必要でない人(1号)は保育料と延長保育代がかかります。
保育園はいわゆる2号の人しか入れないはずです。
制服や体操服、お道具箱など諸々かかりますね。
空調費や光熱費なども別途かかります。
-
コロコロ
料金に関してはなかなか難しいですね
じっくり吟味して決めるしかないですよね(((^^;)
ありがとうございますm(_ _)m- 6月20日
コロコロ
田舎の私立なんで、安いんですかね(((^^;)
入学準備とかで色々かかってくるって感じですかね
ありがとうございますm(_ _)m