※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍑
子育て・グッズ

2歳0ヶ月ですイヤイヤ期まっただなかなのですが、皆さん癇癪の頻度ど…

2歳0ヶ月です
イヤイヤ期まっただなかなのですが、
皆さん癇癪の頻度どれくらいですか?

うちは単発の癇癪がほぼ毎日、2〜3回ほど
「ダメ」など否定的なことを言われたり、
自分でやりたいことをこっちがやってしまったら
起ります😅

切り替えは早いほうなのでそんなに長引かない
のですが物を投げたり、「いや!!!いらいらする!」
と言われたり、泣き叫んだり💦

数分後にはケロッとして
ままみてー!!!と普通に話しかけてきます

癇癪が多いと小児科で相談乗ってもらうことも
あるとききふと、どれくらいの頻度なのかと
気になり質問させていただきました

コメント

ママリ

うちも毎日最低2〜3回、結構長いです😂
しつこいと2〜30分泣きわめいてることあります。

「いらいらする!」って自分の気持ち理解して言語化できるの凄すぎます✨
おりこうさん🥹

  • 🍑

    🍑


    コメントありがとうございます!
    毎日と聞いて安心しました😮‍💨

    いつもどのように対応してますか?
    長いと親も大変ですよね😭
    毎日お疲れ様です😢

    逆にその言葉どこで覚えた?!って
    びっくりです🫨笑

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    日中保育園通ってての最低回数なのでなかなか強烈です🤣

    お子さんこの時期にしては癇癪多くないと思うし切り替え上手だし、むしろ優等生な気がします👏✨

    娘の希望と違うことしてたら謝って、
    何か上手くいかなくてイライラしてたら嫌だったね〜とか代弁してあげて、
    理不尽なことでひとり怒り狂ってたら白い目で眺めてます🙄(笑)

    2人目ですが未だにイヤイヤ期攻略できません😂

    • 1時間前
  • 🍑

    🍑


    ちなみに保育園とかでも癇癪起こしますか???家でだけなのでしょうか??

    そうなんですね😢
    それなのにわたしはイライラしちゃわ
    ないようにスルーして離れたところ
    から見てて危ないことし始めたら止め
    るレベルだったのでもっと寄り添ってあげようと思いました😭

    白い目(笑)
    想像できすぎて笑っちゃいました🤭

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    集団生活では癇癪起こさないです!
    場所ってより親の前だけですね!

    ちゃんと見守りしてあげてるから、自分で切り替えられるんじゃないかな?と思いました✨

    うちはどうしても働いてる分時間に余裕なかったり、癇癪始まってしまうと上の子も一緒に待たないといけなくなるので、自宅外とかだと早く静まれ〜と思って余計な口出ししちゃってるかも🥹

    自分でしたい!くらいのことなら待ちますが、その要望は受けられないよ!ってことで騒ぎ立てることも多いので、がっしり抱えて強制連行して長引かせてる気もします…(笑)

    親の裁量ためされますね🙏😂
    可愛い寝顔見て反省会します、、笑

    • 48分前
はじめてのママリ🔰

我が家は、保育園行ってても3回超えてるので凄いです!!👏👏しかも、イライラするって言うんですかー!めちゃくちゃお話上手ですね!!👏

トイレはほぼ行く度に、食事中はバナナみかん食べたい!寝る前は電気消したかった、もっと遊びたい!騒がしいです!
寝る前以外だと、10分もかからず次に進んでます😌

  • 🍑

    🍑


    コメントありがとうございます!
    うちも来年から四年保育で幼稚園予定
    ですがこれで園でやってけるのか、、?って不安になってます🫤笑

    頻度聞いてうちだけじゃないんだ
    みんな頑張ってるんだってホッとしました😮‍💨笑

    おしゃべり好きで最近はやばーいって
    何がやばいのかわからないですが
    頭をかかえて困ってるふりをしてます😅

    バナナみかんめっちゃくちゃわかります😭寝る前のもっと遊びたいもつい
    さっきまで我が家で繰り広げられて
    た景色と被ります🤣

    • 1時間前
メル

上の子はピークの時は何回って表現できないくらい頻発してました!
そこかしこに地雷埋まってて、至る所で爆発してました笑
ほとんどが自分でやりたいけど出来ないパターンで、靴下履きたいけど上手くいかない(一見履けてるんですけど、踵がズレてるとか細かい部分で納得いかない様子)だったり、ボタンのあるパジャマを自分で着たがって出来なくて手伝われるのも嫌で爆発したり、お絵描きしたくて思うように描けなくて泣き崩れたり、お茶を自分でコップに入れたくてこぼしてイラついたり、自動ドアを自分でボタン押して開けたいけどセンサーが反応して自動で開いちゃうタイプで絶望したり笑
今なら笑って振り返れますが、当時はしんどかったです笑

  • 🍑

    🍑


    コメントありがとうございます!
    下のお子さんはまだイヤイヤ期きてないですか???

    パジャマあるあるですよね😭
    さっき着てた服を脱ぎ捨ててやる!っ
    て自分できはじめて足が同じ方に入っ
    てイライラしてもういらない!って
    下着で寝ようとしてました😓

    色々聞いてたら今後更にイヤイヤ期
    地雷増えそうだなって思いました🤣

    すでにしんどくなる時があるのでもう
    不安です😭

    • 1時間前
  • メル

    メル

    うちは、爆発すると泣き止むまでに30分くらいかかってたので、数分でケロッとできるのは天才ですよ👍
    それでも、爆発中はイライラすると思いますけどね!!

    下の子はちょっと前がイヤイヤ期のピークっぽくて今も軽いイヤイヤ期です。でも姉に比べて切り替えが早くて、アイス食べよーとか他の楽しい物で釣れてくれるので上の子の時より楽です💦そして、自分でやりたい欲が少なくて、着替えとかもすーぐ諦めて「できなーい!してー!」となるので、手伝わせてくれる分泣いていてもすぐ泣き止みます。(姉は手伝わせてくれなかったので、、、💦)

    • 1時間前
  • 🍑

    🍑


    30分は親としても苦痛ですよね😭
    数分でケロッとするか、いじけて部屋
    の隅に座ってチラチラこっちをみて
    声かけてもらえるのを待ってるかの
    どっちかです😅

    ピークの時期は
    長い子は長いのでしょうか??
    うちの子も手伝われたくないタイプ
    なので上のお子さんのイヤイヤ期に
    似てる部分も少し感じます😭

    下のお子さんも甘えん坊さんで
    かわいいですね☺️

    • 1時間前
  • メル

    メル

    癇癪の程度も子どもによって違うし、ピークの長さも違いますね!!
    手伝われたくないタイプの子はいろいろマスターしたら落ち着きました(できないことが減ったら自然と落ち着きました)

    当時、泣き始めたら「やるだけやってみー!助けて欲しかったらいつでも行くから言ってねー」とだけ声かけて、好きなだけ泣かせてました!
    自分で諦めがついて近づいてきたら「ママしていいの?」と聞いてから手を出すようにしてました。それから「悔しかったね!自分でやりたいんだよね!一緒に練習しようか」って落ち着いてるタイミングでやり方を伝えたり練習したりして、少しずつ自分でできるようにしていって、地雷原を減らしていった感じです!

    • 1時間前
  • 🍑

    🍑



    なるほど!泣いてる分には
    放っておくのも一つの手ですね!

    結構すぐ手を出したくなっちゃう
    のでグッと堪えるようにしてみます!☺️

    • 1時間前