※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

病院での手術のため、保育園に預ける際に質問攻めに遭い、モヤモヤしています。保育士は病院に行く理由を深く聞くべきでしょうか。

保育士の質問攻め

今日明日と病院に行ってました。明日は日帰りの手術があります。
今日のけんは急遽昨日決まったため、急なことへの謝罪と連絡帳and口頭で担任の先生に伝えました。
・仕事でなく用があること
・延長は使わないこと
・もし何かあって折り返しがなかなか来なければ祖母に電話してほしいこと

を伝えました。子供のクラスの先生は深く聞かずに『承知しました』とのことでした。

明日麻酔を使う日帰り手術があるので
引き取りの際に別クラスの先生に
明日も仕事ではなく用がある旨伝えると、

・延長は仕事でないので使わないでいただけると助かる
・どこら辺にあなたがいるのか担任は知ってるのか
・誰に電話すればいいのか


など他にも責めるように質問攻めされました笑


延長は使わないと伝えたし、
場所も聞かれたら答えていましたが、今朝特に聞かれていなかったので伝えませんでした。

一つ一つ答えましたが手術などあんまり話したくありませんが今後根掘り葉掘り聞かれてしまうでしょうか?

仕事休みの日でも何も言わず保育園に預ける親御さんもいる中で
私は正直に話してるし
仕事休みの日は子供も休ませてるのに
今回でこんな責められるようにねちっこい言い方で質問攻めされるとすごいモヤモヤしてしまいました😇
普段からズルして預けてるとかなら別ですが。。

やはり保育士さんは仕事ないけど病院等で預けるのは嫌ですか?
今日は、採血や何時間ものカウンセリング、医師からの説明、50ふんくらいの道のり、、、満員電車ですしとても子供は連れて行けません😅

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士としては全然病院でもいいですが、お子さんが体調不良の時どうしたらいいかだけ知りたいですね。
例えば明日は病院ですぐに行けないからお迎えあれば主人にお願いします!とかすぐにはお迎えできないので、ちょっとお迎えまで時間欲しいです、とか。

正直、お子さんが病み上がりの一歳児と、全然休まない5歳児だったら対応変わりますね…

  • ママリ

    ママリ


    祖母に連絡して欲しい旨は担任の先生や連絡帳にすでに書いてました!

    あと子供は一歳児クラスで、風邪をひいてるわけでもないです!

    • 10月17日
  • ママリ

    ママリ

    一応質問にもかきましたが、『もしなにかあって折り返しが来なければ祖母に電話して欲しい』と言うのは私が電話を折り返しできなければ、という意味です。わかりにくかったため見落とされてたらすみません🙏

    • 10月17日
はじめてのママリ

仕事ではなく用があるというぼんやりした言い方が色々聞かれる原因かなと思いました。

「日帰り手術があるので(病院に行くので)、何かあれば祖母に連絡してほしい」と簡潔に伝えれば良かったかなと思いました。