※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっぴ
ココロ・悩み

批判や厳しい意見はご遠慮ください🥺息子は小さい頃から手が掛かるタイプ…

批判や厳しい意見はご遠慮ください🥺

息子は小さい頃から手が掛かるタイプで、保育園や幼稚園でもちょこちょこ注意されたり、お友達を噛んだ押したなどでお話されたり電話がきたりするタイプです。

癇癪もひどくて親なりに心配して3.4歳のときに発達相談や検査も行ったりしましたが、特に問題ないと言われています。
5歳になり以前と比べると本当に落ち着いてきました。幼稚園の先生にも3歳の時と比べて本当にお兄ちゃんになったねと言ってもらえるくらいです。

先生からの〇〇やってしまったの報告もかなり減ってきたのですが、時折たまーにまだあります。
大抵はお互い悪いかんじなんですが、明らかに息子が悪いこともあり、そういう話を聞くと泣きそうになってしまいます。

またやってしまった、なんで普通にできないんだろう、ほんと勘弁して、と悲しくなってしまいます。もちろん我慢はしますが、涙目になってるのはバレてるんじゃないかなと。
なんで加害者側なのに泣くんだと思われると思いますが、自分もなんでと思います😢

気持ちわかってくれる方いませんかね...

コメント

ドレミファ♪

3歳4歳で検査しても5歳であるならばもう一度検査したり相談 なるべくならば意見書書いてもらい療育など通うのもいいと思いますよ
小学校いっても他害あるこはいますので小さな集団でしっかりとみてもらい何が嫌だったか そのとき手を出すではなくこうする あーするなどアドバイスは貰えますし切り替えの練習もさせてもらえます
今後やってしまった事があっても療育などで繋がってるとそんな愚痴も先生に言えますし泣くこともできます

  • なっぴ

    なっぴ

    療育に行きたいと思いいろいろ動いたこともあったのですが、わたしの住んでる地域はなかなか厳しいようで、先生の許可があったものの療育相談センターみたいなところに電話したところ遠回しに断られました😭療育を使えるほどの状況ではないようです💦

    幼稚園の先生も本当にいい人たちで、年少時に担任だった先生には今でも相談させてもらったりするんですが、療育のような専門機関の相談先があればよかったなと思います😢

    • 1時間前
りなな

いえいえ加害者側と言ってもお母さんが加害者ではなくお母さんも本当は加害してほしくないと思っているのですから泣きたくなっても当たり前だと思いますよ🥲子どもを自分の意のままに操れるわけではありませんから特に園内だと干渉もできませんし本当に難しいですよね…😭下の娘さんとは大丈夫なのでしょうか??

  • なっぴ

    なっぴ

    ありがとうございます😭
    そう言ってもらえて、少し心が楽になります😭
    妹に対しても、前までは結構強く手が出たりなんかもあったんですが、最近は手を出す前に教えてくれたり、下の子が手を出しても我慢したりって場面も増えてきました💦もちろん手が出ることもあるのですが、その都度話をし落ち着いてきたなと思ってます。

    息子も手を出してはいけないと頭では分かっているようで、友達に手を出してしまった日は少し落ち込んでいる様子で反省はしてるのかなとは思います😢

    • 1時間前