
偏食で、いざという時に困ってしまっています。上の子が全ての果物、ほ…
偏食で、いざという時に困ってしまっています。
上の子が全ての果物、ほとんどの野菜、ジュース、ゼリーやプリン、甘いもの全般を食べません。ショートケーキと柔らかいソフトクリームだけは食べられます。
食事も偏っていて、毎日のように白米と魚、納豆、ポテト、チーズ、ヨーグルト、おせんべいを食べて生きています。
離乳食の頃は食べていた物もどんどん食べなくなりました。
先日感染症にかかり、抗生物質を甘いもので飲ませようと試行錯誤しましたが全て拒否でした。
また、リンゴやバナナなど胃に優しく栄養価が高いものが食べられないのでしんどそうでした。
結局抗生物質は飲まなくても何とか良くなりましたが、これから先が思いやられます。
義実家に行った時にあまりの偏食に驚かれてしまい…私の責任だよなぁと子どもに申し訳なくなり、同時に自分が恥ずかしくなりました。
保育園では少しずつ少しずつ野菜を食べられるようになってきているようですが、毎日のように連絡帳に副食を残したと書かれています。
果物やジュースが苦手でも、そのうち食べるようになるのでしょうか。
偏食のお子さんがいらっしゃる方、どのような工夫をされていますか?
同じものをひたすら食べさせていてよいのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳11ヶ月)

h
姉妹ともにとんでもないレベルの偏食でした!笑
下の子なんて、食べられるもの白米と丸亀製麺のぶっかけうどんだけ、っていう時期あったくらいです😂
今は10歳8歳になって、上の子は給食も完食は無理でも食べられるものはかなり増えました。
下の子は相変わらず偏食なので、学校にも塩おむすびを持参して給食のときにそれを食べていますが、それでも食べられるものはかなり増えました。
体調的にも栄養面では問題ないそうです。
こっちが頑張っても食べないものは食べないので、良い意味で諦めた方が早いですよ😂
ただ、食べないからといって一切食卓に出さない…というわけでなく、食べないと分かっていながらも“お供物”だと思って食卓に出すといいそうです。
コメント