

さらい
小学生からですかね。

ボロボロ
今上の子がスイミング通ってますが
潜る、バタ足、仰向けで浮く
などの練習をしていて、泳ぎ方は全く練習しないので、小学生からが良いと思います(^^)
-
はじめてのママリ🔰
習ってどれくらいですか?
上のお子さんと全く同じ月齢の子がいて、今年の7月から習い始めましたが、同じことやってます(バタ足、背浮き、ボビング)- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
同じクラス内でもレベルによって2チームに分かれて練習していますが、もう1つのチームは泳いだりしています。うちの子はまだバタ足も上手ではなく、蹴伸びで1,2mバタ足で進めるか進めないかぐらいです。- 2時間前
-
ボロボロ
1年経つか経たないかくらいです!
うちのところはレベル分けは年長さんになってからで、年中まではできるできないに関わらずやることは同じです。- 1時間前

妃★
小1から小3まで習うのがいいかなぁと思います。うちの子は2歳半から11歳(小6の最初)まで習いましたが、習得だけなら、1〜3年生の時だけで十分かと思います。バタフライとか、やってもやらなくても、だと思いますし。

空色のーと
年長くらいでいいのかなーって思います!あまり小さいと、ほぼ遊びになるので💦

はじめてのママリ🔰
うちは年中と年長から初めてます⭕️
顔つけやバタ足の基礎の練習が1年くらいずっとありました。
小学生からは距離も伸びてクロールになり、長い距離を走る練習に変わっていきました⭕️
早いほうが覚えも早いと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
年中で始めたお子さんがバタ足で何メートルか泳げるようになるまでどれくらいかかりましか?
うちも年中の子がいて、今年の7月から始めましたが、バタ足もまだあまり上手ではないです- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
毎月テストがありそれにクリアしないと次の項目に進めない、チェック項目やコーチがとても厳しいのでずっと7メートルまでしか泳がせてもらえなかった気がします😹蹴伸びして、バタ足の角度とか顔つけでどこまで水に浸かってるとか、、2年ぐらいずっと同じ練習してましたね🤔コーチにも最初は苦しい、でもここできないと上には行かせないと厳しく言われてました、、
スクールによっては優しいところもあるのですぐに25メートル解禁してくれるところもあるらしいです🤔
バタ足難しいので7月スタートならまだまだゆっくり練習して基礎固める時だと思ったほうがいいです⭕️- 2時間前
コメント